今季男子ゴルフも終わってしまいましたね~お陰で週末はハラハラしなくて済むので
精神衛生上良い事だ。PCを気にしながらだと家事もはかどらない。それじゃあ、年末の
忙しい時に色々な事が滞るだけだもの。
遼君は賞金ランキングは3位となったけれど、世界ランクが現時点で37位なので(今回
の結果で少し上がるかな?)メジャー大会の出場への心配はないだろう。
遼君も今回のJTカップでは上がり3ホールもバーディ締めでさすが、見せ場を作ります。
優勝した藤田選手は意外な事に国内メジャー大会初優勝だ。41歳立派なものです。
去年は丸山選手復活優勝と話題になったがよみうりCCはベテランが活躍できる
コースなのかもですね。しかし池田勇太は4勝しながらも賞金ランク4位とは・・・
本人が一番悔しい思いをしているのではないだろうか。
一つ心配は遼君が賞金王を逃したので、来年賞金王奪取!等というまた国内むけに
ガンバリベクトルを向ける事になるかもね~
まあマスターズで好結果を出せば、世界がそうさせないかもですが・・・
ここ迄書いてふと思ったのだが、プロゴルフという競技はかなり特殊なものなのでは
ないだろうか?観客が競技を見に来て成り立つプロの競技であるのに、その開催
される会場は辺鄙な所にある。他の競技は観客の足を考え利便性の良い所に
立地している。ゴルフはあれだけの敷地を要しトリックではあるが自然の様相を呈して
いなければならない。必然利便性とはかけ離れる。
今回のJTカップはそれでも交通の便は良いほうだ。小田急、京王線両線が使えるの
だから。東京駅を始点に考えれば、駅までならば1時間で行ける。
野球だとどうだろう?東京ドームは東京駅からならば10分程度?千駄ヶ谷の
国立競技場でも同じ位。そう考えれば1時間プラスギャラリーバスで行かねばならない
ゴルフという競技の特殊性がわかる。その辺鄙なゴルフに最終日は17000人が
観戦したそうだ。大きな大会は安くもない。シートも当然ないのに決勝ラウンドは
5000円よ!なのに観客動員数は上記のとおり。その中のかなりの人数が
石川遼を見に来ていると言っても過言ではない。そう思うと石川遼というスターは
カリスマ性を持っているのかもしれない。会場では足元もおぼつかないお年寄り、
ハンディキャップを持っていて歩くのにも不自由な方も目にする。
それでなくとも日本のゴルフ場は観客の事等お構いなしの設計が健常者ですら
歩く事を困難にしているというのに。
さて我が家の息子は12月が誕生日。各自のスケジュールもあり日曜日にお祝をした。
例年なら近所の鮨屋に出かけるのだが、生まれたてのバンビーナがまだ我が家に
滞在しており、それはままならない。
こんな時はホームパーティで我慢しお寿司の出前をとる事に。
お寿司と言えば「一八鮨」最近立ち読みした「大人の週末」にも登場。TVのアド街でも
何位かにランクしていた。美味しいのよ!素材勝負!!!のお寿司屋さん。
さーてこの出前の鮨は何人前でしょう?
これでも食べに行くよりはうーんと安いもんね。ここのマグロは美味しいよ~
今の時期は大間だものね。それと玉子が美味しいの!お店で頂く玉子の端は
「幸せ~」の一言!
今の時期にしか食べられないイワシ「金太郎」も入っている。イカはアオリですね。
この時期国技館で相撲の納会も開かれるが出張で握りに行くのはこの
一八さんです。
ただ今回は日曜の出前となったが食べに行くのも出前も日曜は本当は避けたい
ところだ。なんせ河岸が休みですものね。水曜もそうよ!
もし吾妻橋に来られる事があり、お寿司が食べたいときは一八さんですね。
現に本等をみて地方から来られる方もいらっしゃるとか。
銀座高級店で食べるなら10分ほど電車に乗って吾妻橋に来られれば、
きっと半分の金額で楽しく、美味しく食べられるでしょう
ゴルフの追記
なーんと今年の入場者数は60万人を超えたそうだこれは12年ぶりという事。
12年前の98年は全36試合で67万8727人。今年は全25試合で60万7345人
11試合も減でこの入場者数とは
石川遼の凄さを改めて感じる。