北のとうさんの鉄道旅・アマチュア無線JA8HBO

札幌に住むおやじが北海道を中心に鉄道旅の話題や無線の話題も織り交ぜてぼやきます。アマチュア無線のコールサインJA8HBO

究極の乗り鉄的散歩切符の旅その3 二つの一日散歩切符の利用・「道北一日散歩切符」

2013年04月24日 | 日記・エッセイ・コラム

この時期、専門学校では新入学生対象の宿泊研修が行なわれまず。
ただでさえ講義の少ない私は今週、暇になりました。
「三連休おでかけパス」の普通列車用が無くなったGWの予定を立てたりしています。
なお、あくまで乗り鉄馬鹿の方のみ参照してください。まあ、そんな方はご存知の利用法でしょうが
名づけて、半端(で)ない乗り鉄馬鹿の一日散歩切符の旅

北海道旅客鉄道KKには二つの一日散歩切符があります。
道央圏を対象としたものと、もうひとつ「道北一日散歩切符」です。この二つを使うと、日帰りでかなり北の方(天塩中川)まで行くことができます。

ところがフリーエリアが滝川・富良野エリアでつながっているのにかかわらず、滝川では買えず、深川と旭川市内の駅でしか買えません。
それで、何度か楽しんだ(疲れただけかも)を利用法をご紹介します。
なお、2013.年4月現在の運行時刻によります。
キハ54に逢えます。乗れます。鹿との衝突で予定が狂います。

最寄り駅⇒札幌⇒滝川(乗車券と特急券を買い深川までカムイに乗ります。770)⇒深川で「道北一日散歩切符」購入⇒旭川⇒名寄⇒天塩中川(引き返し)⇒旭川⇒岩見沢⇒札幌⇒最寄り駅

天塩中川で上りが来るまで2時間くらいありますから、時間が惜しいという人がいるでしょうね。旭川で天塩中川・幌延間の往復乗車券(1220)を買うと幌延まで行けますし、時間的にも同じ便で戻れます。
でも、天塩中川の駅舎は無人ですが、しっかり待合室もありますし、読書かスマホで遊んでいれば2時間は消化できます。駅前にはAコープ以外何もありません。

さて、私の居所からだと朝6時過ぎに出かけます。帰宅は23時半頃になりますので、相当に疲れます。
食事は、深川の駅前のローソンで昼食を用意してください。夕食は天塩中川駅から1キロくらいのセイコーマートで調達するか駅前のAコープ、または旭川まで戻ってからキオスクで調達です。
ただし、8時過ぎのキオスクは菓子パンくらいで何にも無いこともあり、ご注意を。私はスナック菓子で過ごしたことがあります。
幌延まで行った場合は駅前には何もありませんので、夕食の調達には気をつけてください。深川で傷みにくい菓子パンでも買うのが良いでしょう。

さて、日帰りではあまりにキツイし一泊したい、と言う方は旭川往復はS切符でカムイを利用して、初日に北まで散歩してから旭川に一泊してください。ぐっすり眠れまず・・・死んだように
二日目は旭川歩行者天国を散策したら楽しいかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする