もう一つ、信じられないような散歩切符での修行のような旅。
経路は最寄駅⇒札幌キハ143⇒苫小牧キハ40⇒様似キハ40⇒苫小牧キハ143⇒東室蘭キハ150⇒長万部キハ150か40(札幌行)⇒(倶知安・小樽経由)⇒最寄駅という経路です。
帰途の苫小牧からは、ほぼ「その1」と変りません。
まあ、春の日高路で子馬を眺めることが出来るのが楽しみです。昼食は様似で調達するか、駅前の食堂が利用できます。夕食は東室蘭でどうぞ。
北海道は、なかなか暖かくなりません。でも天気予報では明日あたりから最高気温が15度くらいになるというので楽しみです。
さて、最近、一日散歩切符は体に優しい利用を心がけています。
でも、とにかく鉄道に乗っていれば楽しい私としては、このGWは久しぶりに究極の乗り鉄的利用をしてみようと思います。
ただし体調次第です。
経路は最寄駅を始発便・721系⇒札幌・711系⇒滝川キハ40⇒富良野キハ150(快速・狩勝)⇒新得261・286系?(特急)⇒新夕張キハ40⇒追分キハ40⇒苫小牧キハ143⇒東室蘭キハ150⇒長万部キハ150か40(札幌行)⇒(倶知安・小樽経由)⇒最寄駅
朝は5時半頃に家を出て、帰宅は、ほぼ24時頃になってしまいます。
新得・新夕張間は特例で特急自由席が使えます。昼食時に新得で蕎麦を食べる時間が有りますし、東室蘭でも待ち時間が有りますから、夕食の調達は十分に可能です。西口には有名なラーメン屋さん大王?もありますから、少し早い夕食も良いでしょう。
滝川から新得の間はそれなりに混みあいますが、座れないということはないでしょう。
東室蘭から後、噴火湾に沈む夕日を見るために、左側の座席をお勧めします。その後、礼文あたりでほとんど乗客は居なくなります。また、長万部での札幌行は到着ホーム向かいに停車しています。0から5名程度の乗客ということがほとんどです。たまに3~4両編成ということがありますが、後部車両は小樽まで利用できません。
その後、倶知安、特に小樽からはそれなりに混んできます。
小樽では後部にキハ150が2両増結されますが、それでも満席になります。小樽発札幌行きの最終便だからです。酔客がどさっと乗ってきて車内の雰囲気は様変わりします。
総距離は700キロくらいになります。2200円では申し訳ないと感じるはずです。ハイ(^_-)-☆
25年後といわれる新幹線札幌延伸と同時に函館・長万部間は第三セクターへ移管されるものと思われますが、それに対応して現渡島大野ー東室蘭間の電化が現実的ではないでしょうか。胆振地区から新幹線を利用するとなると、時間的にも料金的にも一旦札幌へ戻るというのは考えられません。おそらく長万部での乗り換えが常識的でしょう。
現状のディーゼル車の厳しい運用状況を考えると、胆振・渡島の沿線自治体との協議を進めて早急に同線電化の計画を立てるべきでしょう。
第三セクター転換後の維持等を考えても電化はメリットがあると考えます。その場合、運行密度から考えて、長万部・東室蘭間は単線での運行にするというのが一つの手段かも知れません。
ただ、洞爺から静狩までの旧規格のトンネルの処理が大きな障害にはなるでしょうが・・・。
以上、戯言です。
なお、長万部・倶知安または蘭越間については廃線もやむを得ないでしょうね。でも余市以南すら難しいかも。
2月初旬以来、久しぶりに室蘭本線を走るキハ143を見かけました。
登別の母の家まで、いつもは高速道路を走ります。
今回はのんびりと国道36号線を使い、休憩を兼ねて白老駅付近でコイン洗車をしている時に上り線をキハ143の2連が走り去りました。
まあ、あい変らず塗装が剥げて酷い有様でした。
いつまで使えるのか、使うのか、線路北側の母宅から毎度見る143は剥落は酷くないので、海からの塩害が原因であることは明らかです。
ただ、配備された昨年秋から冬にかけては山からの北風です。
しかし、これからの季節は南の海側から潮風とともに霧が押し寄せます。
暖かくなるにつれて錆も進み、どんどん広く深くなっていくことでしょう。
車台部分に影響が出ないことを祈りますが、同線を走っているキハ40や150は塩害の気配は感じられないのが不思議です。
走行中に剥がれて沿線に被害?が出たらたいへんです。
何か起きないと動かないのが、最近の北海道旅客鉄道KKですが、洒落になりません。
711は廃止なので、ステンの721あたりを配備するのが妥当だし、沿線住民への誠意です。札幌圏の利用者以外は眼中にないがごとくの現状では今後の同社の経営改善などは難しいでしょう。
高速バスの競争は過熱しています。敢えて同じ土俵に上がることはありません。鉄道にしか出来ないことを考えてほしいものです。
さて、なんだかんだ言いながら、実は143にはまだ乗ってはいないのですが、すっかり錆びて、鉄くずになって消えて無くならないうちに(皮肉)利用してみます。
毎土曜日、苫小牧で仕事なので、帰りに室蘭まで乗って、札幌までの回送便?を利用してみます(未定)。
最近、寒いからかなり後になりそう