![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/9d1e8a34d5bb2c548bbf5f31e53a579b.jpg)
今日の有珠山と昭和新山
娘はずーっとワーキングプアだった。
賃金は上がらず生活保護者より低い生活水準
だった。
30歳を目の前にして自分の将来を見つめ、これ
ではいかんと今年自分の資格を活かした職業に
転職しょうとしたが、それがうまく行かない・・・・。
丁度就職氷河期にぶっかってしまったのだ・・・・。
私は常々自分の資格を活かした仕事をしたら・・と
助言していたのだが、娘にその気がなく、せっかく
今年になりその機が熟したというのに・・・・・。
資格はあっても経験者が優先するのである。
企業がそんなことを言っていたら、若い人なんて就
職できないし、そんな社会にやる気だって失せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/2b8bb76c425c0c5680fed4dd843c4d4a.jpg)
先日テレビを見ていたら、ある企業が中国人の三
カ国語を話せる優秀な女性を雇ったそうである。
日本の一流大学の学生が就職難であえいでいる
時にである・・・・・・。
その採用した言い草にカチット来た。
「今の日本の若者にこのように積極的な人がいま
すか・・」
とべた褒めなのである。
中国云々は別にして、「アンタは日本人なのかい?
」と言いたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/3c09e10217371baed66785df08839233.jpg)
企業としては優秀な若者を採用したいという気持は
分かるが
もっと自国の若者を育てて欲しいと思うし、国も企業
に援助し
将来有能な若者を育てて欲しいと願う・・・・。
国としてそういう責任があると思う。
これではいい人材も育ちようも無く、日本は終りだ・・・。
もう末期状態なのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/fb785728ab04ed1e465c3bd9e0e55e65.jpg)
私の若い頃で、昔の話しであるが、当時の田中角栄
首相のおかげで、教員の給料がいきなりボーンと上が
った時がある
その後毎年一般公務員より給料が高いからと、賃金カッ
トされてしまったが、
その時の首相の言葉がいい。
「教育者は、未来の国を担う、大切な子供達を育てている
のだから待遇を良くしなければ・・・そして良き人材を集めな
ければ」と言うようなことだったと思う・・・。
いろいろと物議をかもした人だが、この点についてだけは最
もだと思った。