伊達だより 再会した2人が第二の故郷伊達に移住して 第二の人生を歩む

田舎暮らしの日々とガーデニング 時々ニャンコと

小説を発信中

  
  
  
  

  

粋な計らい

2010-11-17 23:18:27 | ちょっといい話

 ホトトギス


 今日久し振りにポスフールに行く。

 若いお母さんが乳母車に乗せている赤ちゃん
 を何気に見るとまだ3ヵ月にも満たない可愛い
 乳児で、初めてみる世界に眼を一杯見開き微
 笑んでいるようだった。

 思わず私は「可愛いですネ・・・・まだ三ヶ月に
 なっていませんよね」

 と声をかけると若くふっくらとしたママは

 「ありがとうございます・・・・まだ一ヵ月半なん
 ですが置いてくるわけにもいかないものですか
 ら・・・」

 とはにかみながら応えてくれた・・・・・。

 「お気をつけてネ・・・」と言いながら私は自分

 の子育て時代を思い出し、胸が熱くなった・・・。

 少し離れてから後ろを振り返ると、ナナント・・・・

 もう一つ乳母車があるではないか・・・おばあちゃ
 んらしき人が1才ぐらいの男の子を乗せていた。

 年子だったのだ・・・・・。


 今日の道新の朝刊を思い出した。

 職員に第3子が生まれると祝い金30万円を贈る
 規定を持つ黒松内町の社会福祉法人黒松内つく
 し園のことが書かれていた。

 第4子だと50万円だそうである。

 粋な計らいだ・・・・。

 ふと伊達はどうなのかな・・・と思った。

 子供は国の宝、こういうことはどしどしやって欲しい
 ものである。


 今日のララ


 「押しくらまんじゅう」

 ボキはどんなケツアツにだって負けないのだニャン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょんな所でいとこにばったり・・・

2010-11-17 00:15:13 | インポート
 今日は(16日)寒い日だったが、久し振りに

 伊達温泉に行った。

 有珠山と昭和新山がくっきり見えて美しかっ
 た。




 遠くから見ると雲がかかったような所もあり

 初冬の山もなかなかのものだ・・・・。

 私は、この風のメモリーからの有珠山の眺め
 が一番好きだ。



 ゆっくり温泉に入り遅い昼食を食べようと広間
 に行くと、ナナントいとこが娘さんといるではな
 いか・・・・。

 最近伊達に越して来たとは聞いていたがここで

 偶然逢うとは。

 2人も昨日シズ子お姉ちゃんのことを噂していた
 のだとびっくりしていた・・・・・。

 末っ子の私にもお姉ちゃんと呼んでくれる人がい
 たのだと思うと嬉しくなった。

 どんな噂・・・と聞くと

 「雪の街のシズ子さん」の本に登場してくる塩から
 事件だという・・・。

 塩から事件の話しはいとこ達に大うけだったのである。

 久し振りに昔の話しにはなが咲いた。

 一年振りの再開だった。



 今日のララ

 ぼく達ともだっちだもんネ・・・・


 でもいつもチョツカイかけてきてボキ的には
 うるさいのだニャン


 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国5日目

2010-11-13 00:38:15 | 旅行
 とうとう今日で四国ともお別れである。
  
 はりまや橋を通って最後の観光、土佐

 龍馬であい博に行く。

 
 三大がっかりの名所の「はりまや橋」だ

 けあって、やっぱりがっかりした・・・・。

 小さな橋がチョコット見えただけだった。


 時計台も三大がっかりに入っているが、

 撮影のセットと一緒にするな・・・・・・・

 時計台は札幌のシンボルだし、奥が深い

 のだ・・・・・と心の中で怒った。


 龍馬であい博は混んでいた。

 龍馬にしては貫禄のないモデルだったが

 記念にと思い一緒に写真を映した・・・・・。




 このあと一路高松空港へ。

 台風14号の中飛行するので途中引き返す

 かも・・・・ということだったが無事羽田着、そ

 の後3時間以上も羽田で待ち、これまた台風

 の影響で揺れたが千歳に無事到着、緊迫した

 ながーい1日だった・・・・。


 四国はスケールは小さかったが、四つの県が

 それぞれ特徴を出し、競い合っているところが

 面白く、奥が深かった・・・。



 帯状疱疹もやっと今日になり痛みも治まった

 ようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国4日目その2

2010-11-12 17:58:08 | 旅行
 いよいよ龍馬像のある桂浜に行く

 龍馬像は想像していたよりも大きくびっくら
 こー

 10メートル以上はある。






 桂浜は、台風の影響か荒れていた。



 砂浜で五色石を拾った・・・。

 砂浜と岩の取り合わせが変化に富んでいて

 評判どおりの美しい海岸だった・・・・。


 遊泳禁止ということも浜の美観を保持するのに

 一役かっているのかもしれない。





いよいよ最後の宿高知ホテルに到着。

高知は温泉が出ないとのこと・・・・・。

夕食の会でよさこいを踊らされたのには

参ったマイッタ・・・・・。

サービスなのかもしれないが・・・・・・。

でも若女将が美人で愛くるしくて踊りも上手
かったので良かった・・・。


 今日のララ

「コロコロであんま」

 なんじゃこれーウフーン・・・ボキやみ付きに
 なりそうだニャン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国4日目

2010-11-11 04:43:15 | 旅行
朝の6時お遍路さんの鈴の音で目がさめた。

 こんなに早くから出発するのだ・・・・・。

8時にあしずり温泉のホテルのカーテンを空

 けると突然学校が飛び込んできた・・・・・。

 ホテルの目の前が小学校だったのだ。

 全校生徒わずか十数人のようで、朝のランニン
 
 グをしていた。

 なつかしいほのぼのとした風景だった・・・。

 私達はしばしみとれていた。




 今日の最初の観光は日本最後の清流と評判の

 四万十川である。


 ここでは船に乗った。

 船頭さんの話しでは四万十川の語源はアイヌ語

 から来ているらしい・・・。

 数年前にNHKでここが紹介され、一躍有名にな
 ったのだと船頭さんがユーモアたっぷりに説明し
 てくれた。


 それまではここは交通の便が悪く隔絶された地域
 であったのであまり人も訪れず、言葉も訛っていた
 そうである。

 そう言えば言葉も土地の言葉で聞きずらかったが
 充分通じた・・・・・。

 隔離されたような場所だったから川も綺麗で汚され
 ずにすんだのだ・・・・。

 このままこの清流を保つてほしいものと思った。


 
 芝漬け漁

 小さなウナギが入っていた。



 投網漁も見せてくれたが、獲物はゼロだった

 が小船を船まで近づけてくれて説明してくれた

 言葉がとっても素朴で純な人柄がしのばれた。

 この土地で暮らしている人達は自然と同じように

 汚されていないのだ・・・という感がした。



 船から降りて2人で写真を撮っていたら

 他船の船頭さんが、2人で・・・・と言って

 写真を撮ってくれた・・・。



 ここ四万十川は青ノリの特産地である

 軽いので売店でお土産に沢山買った。



今日のララ


 おおー新しいザブトンだー

 これはボキのだ・・・・

 もんくあるかい?ニャン

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする