![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1b/0ad1a456e21da834d5c8b1983ec9256e.jpg)
ごきげんよう。夜サイクリングをしようと外に出たらあまりの寒さに速攻で帰宅しました。もう夜サイクリングする時期じゃあなくなってきましたね。かなり厚着して夜サイクリングしなきゃいけませんが、そこまでして夜サイクリングは風邪のリスクが高まるってもんですよ。
って事で今夜はローラーの日。おなじみ自宅の室内練習場という車庫(1階)で練習します。普段は車がありますが、父親が外出するタイミングを見計らって行います。なお冬は2階に移動するのでいつでも出来ます。当初はローラーは2階に設置していましたが、自転車をいちいち移動させるのが面倒だったので今は1階。乗らない冬は2階固定。
ローラー練習は基本的に飽きるので短時間で行います。特にこれやる!っていう目的は持たず、その場の気分でやる事を変えてます。有酸素運動を重視する事もあれば、インターバルトレーニングやる事も。今日は「脚重いわぁ、でも頑張るわぁ」という心拍がちょっと辛いのをキープする練習をしました。
ギアを重くしてグルグル回してとりあえず心拍数を上げます。ちょっと大変な心拍数でキープ、キープ。普段自転車に乗る時は絶対にこんな事はしないんですが(快適に移動したい)、ローラーだから出来る事も多いと思います。あぁ^~心臓がバクバクするんじゃあ~ってところを10分くらいキープ。あぁしんど~(笑)
しかしこれがトレーニングとして理にかなっているかは不明である!まぁ脚は重めで漕いでいるので筋力的にはトレーニングになっていると思います。これは「脚が重いなぁ、緩めたいなぁ」っていう時に我慢出来るようにする練習ですね。って言っても特別辛いわけじゃなく、卓球のフットワーク練習している方がもっと辛い。それに比べりゃ全然マシである。
次に金城さんが「ケイデンスをもう30回転上げろ」と囁いてくるのでとにかく回す。出来る限り回す。ちょっと休んでまた回すインターバルトレーニング。これを数セットやって「あぁ~」ってなる。あとはクールダウンして終わり。脚が動かん(笑)階段登るの大変だ…。プロテイン飲んで満足。ここ大事。
さっぱりした。おしまいおしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます