Hi!みんな元気?久しぶりダネ。すぐ更新するつもりが、忙しくてなかなか。テンプレートはメル友Yさんが石鎚山の写真を送ってくれたの。kinoppyはとっても癒されたよ。春と言ってもまだ山は雪、山へ行くみんな気を付けてね。
今日は3月下旬に行った日の出町大久野を紹介するよ。それどこ?と言う人も多いと思うので、地図を載せておくよ。赤で「ここ」「武蔵五日市線」と入れてみた。小さくてわからないという人は、左下の日の出町のアドレスで確認してね。日の出町といえばロン・ヤス会談でお馴染みの「日の出山荘」、浅野セメント(現在は日本セメント)昔はセメント運搬のため五日市線の支線が大久野まで延びていたんだって。今回尋ねたのは大久野(おおぐの)地区。昔駅があった所ね。

今回の一つの目的は、大久野の里山にこの方の工房があると聞き行ってみたんだけど、残念ながら、ご不在で閉館中。昨年11月オープンしたすみだ北斎美術館人気にのっかって?都内で北斎の組木絵の個展を開催中なんだって。最近は海外にも進出して大活躍のご様子。ご本人ご不在中は工房は閉館なのだそう。東京で里山と呼ばれる地域に行きあたるのはなかなか難しい。なんでも良いから癒された~いkinoppyはひるまず前進。東京武蔵野には山がない。山が見た~いkinoppyなのだ。本来の目的はこっちかな。
写真右側は以前の工房、もと郵便局の建物で、内装がそれはステキだったとか・・残念。現在は山裾のご自宅が工房兼カフェになっている。

大久野のおばさん達はとっても元気でとっても優しい。バスで乗り合わせたおばさん、お菓子屋さんのおばさん、みなさんとても親切で、元気。バスで知り合ったおばさんは、「昨日、上野へ行って来たのよ。美術館巡りしたり、巣鴨へ行ったり。寒かった。」お菓子屋さんのおばさんは「1ヶ月に1度は泊りがけで東京に遊びに行くよ。」って、エネルギーの源は都会らしい。kinoppyとはまるで逆。お休みの日に都心に出ていくなんて、疲れるからやだ~。里山LOVE。
幸神堂さん。美味しいおはぎや、草餅をいただきました。色々親切に教えてくださって「買わなくても良いのよ。」なんて、そういうわけにはいきません。飾ってあるお花はご近所さんが活けて行ってくださるんだって。おばさんの写真を撮りたかったけど恥ずかしがってNG。

ちょうどお隣が現在の郵便局。さすが、木材の里。ログハウス?

そのお隣がどこから来たかは聞き忘れたけど、昔の郵便局。なんだか風情があってステキだよね。ここが「お~ぷなあ」組木絵中村さんの工房だった所。現在は週1日開店するカフェになっているとか。もう少し早く来ればここで中村さんの絵におめにかかれたのに・・残念。

幸神堂さんの真横に建ってる看板?木をありのままの姿で使用、カッコイイネ。町の木はモミの木だって。

バスに乗って周りを見渡しても、辺りをあるいても、普通。う~ん、里山はどこだ。突然竹林に遭遇。これは期待できるかもワクワク。

少し行くと工房兼カフェのような「きりんかん」さん。これはいかん、このメインロード沿いに歩いていては普通で終わってしまう。

道を南に、教えられた通り山沿いを歩くことにした。お腹が空いたので、ネットで見つけてたうどんやさんへ、急ごう。しかし田舎の道というのはなかなかわかり難い。たまたま行き会った中学生らしき可愛い女の子に聞いてみた。「ご案内しましょう。」というので、「いやいや、もうすぐなら大丈夫。」と丁寧にお断りして。なんて親切。でも、もう少し人を疑った方が良いかも。都会なら近づいただけでも、避けられるよ。小学生に。
すごい!さすが木の町。こんな沢山の材木を見たのは初めてかな。

そうこうしている内に、見つけた。あれだ、あれだ!うどん母家。都会と違って曲がってすぐ、の感覚が違うね。案内してもらった方が良かった??

お庭はこんな感じ。

玄関の入口に手作りのお野菜のぬいぐるみ?

入ってみると・・・ステキ、落ち着く~。

中から見るとこんな感じ。なにか、テーブルが低くて座り難いと思ったら、テーブルの脚がみんな丸太のまんま。

こんな鉄瓶がかかっていたり・・・カワイイ。

そうこうしている内にやってまいりました、天ぷらざるうどん。1000円。美味しそう~、美味しかった。人参のてんぷらとおうどんが美味しかった。たっぷりの量で、お腹いっぱい。蕗の薹(ふきのとう)の天ぷらは注文しなくて良かった!

そしていよいよ憧れの里山。羽生(はぶ)の里へ。バスの中でおばさんに「はにゅう」ではなく「はぶ」と教えてもらった。はぶ橋を渡れば里山の景色にあえるよん、ルンルン羽生。トウキョウサンショウウオとヒメザゼンソウが有名らしい。

反対側を覗くと、う~ん、イイネ!

渡って右へ。見えて来た!憧れの里山の風景。癒されるね~。


梅かな?

そんな中にポツンとお地蔵さん。


まだまだ続く里山の道。

羽生さんのお蔵。


里山の道とkinoppyが名付けた。

真ん中の木がユニーク。




ログハウスのようなお家の前で、外国人と日本女子の家族を見かけた。最近里山で良く見かける光景。日本の魅力がわかってるね。里山に続く道。里山の画には山がなくっちゃ。(電線が邪魔だ。
)

また来てね、と言わんばかりに元気に咲き誇っていた水仙。

みんな、最後まで見てくれて有難う。またすぐ会おうネ!

今日は3月下旬に行った日の出町大久野を紹介するよ。それどこ?と言う人も多いと思うので、地図を載せておくよ。赤で「ここ」「武蔵五日市線」と入れてみた。小さくてわからないという人は、左下の日の出町のアドレスで確認してね。日の出町といえばロン・ヤス会談でお馴染みの「日の出山荘」、浅野セメント(現在は日本セメント)昔はセメント運搬のため五日市線の支線が大久野まで延びていたんだって。今回尋ねたのは大久野(おおぐの)地区。昔駅があった所ね。

今回の一つの目的は、大久野の里山にこの方の工房があると聞き行ってみたんだけど、残念ながら、ご不在で閉館中。昨年11月オープンしたすみだ北斎美術館人気にのっかって?都内で北斎の組木絵の個展を開催中なんだって。最近は海外にも進出して大活躍のご様子。ご本人ご不在中は工房は閉館なのだそう。東京で里山と呼ばれる地域に行きあたるのはなかなか難しい。なんでも良いから癒された~いkinoppyはひるまず前進。東京武蔵野には山がない。山が見た~いkinoppyなのだ。本来の目的はこっちかな。
写真右側は以前の工房、もと郵便局の建物で、内装がそれはステキだったとか・・残念。現在は山裾のご自宅が工房兼カフェになっている。

大久野のおばさん達はとっても元気でとっても優しい。バスで乗り合わせたおばさん、お菓子屋さんのおばさん、みなさんとても親切で、元気。バスで知り合ったおばさんは、「昨日、上野へ行って来たのよ。美術館巡りしたり、巣鴨へ行ったり。寒かった。」お菓子屋さんのおばさんは「1ヶ月に1度は泊りがけで東京に遊びに行くよ。」って、エネルギーの源は都会らしい。kinoppyとはまるで逆。お休みの日に都心に出ていくなんて、疲れるからやだ~。里山LOVE。
幸神堂さん。美味しいおはぎや、草餅をいただきました。色々親切に教えてくださって「買わなくても良いのよ。」なんて、そういうわけにはいきません。飾ってあるお花はご近所さんが活けて行ってくださるんだって。おばさんの写真を撮りたかったけど恥ずかしがってNG。

ちょうどお隣が現在の郵便局。さすが、木材の里。ログハウス?

そのお隣がどこから来たかは聞き忘れたけど、昔の郵便局。なんだか風情があってステキだよね。ここが「お~ぷなあ」組木絵中村さんの工房だった所。現在は週1日開店するカフェになっているとか。もう少し早く来ればここで中村さんの絵におめにかかれたのに・・残念。

幸神堂さんの真横に建ってる看板?木をありのままの姿で使用、カッコイイネ。町の木はモミの木だって。


バスに乗って周りを見渡しても、辺りをあるいても、普通。う~ん、里山はどこだ。突然竹林に遭遇。これは期待できるかもワクワク。

少し行くと工房兼カフェのような「きりんかん」さん。これはいかん、このメインロード沿いに歩いていては普通で終わってしまう。


道を南に、教えられた通り山沿いを歩くことにした。お腹が空いたので、ネットで見つけてたうどんやさんへ、急ごう。しかし田舎の道というのはなかなかわかり難い。たまたま行き会った中学生らしき可愛い女の子に聞いてみた。「ご案内しましょう。」というので、「いやいや、もうすぐなら大丈夫。」と丁寧にお断りして。なんて親切。でも、もう少し人を疑った方が良いかも。都会なら近づいただけでも、避けられるよ。小学生に。
すごい!さすが木の町。こんな沢山の材木を見たのは初めてかな。

そうこうしている内に、見つけた。あれだ、あれだ!うどん母家。都会と違って曲がってすぐ、の感覚が違うね。案内してもらった方が良かった??

お庭はこんな感じ。

玄関の入口に手作りのお野菜のぬいぐるみ?

入ってみると・・・ステキ、落ち着く~。

中から見るとこんな感じ。なにか、テーブルが低くて座り難いと思ったら、テーブルの脚がみんな丸太のまんま。

こんな鉄瓶がかかっていたり・・・カワイイ。

そうこうしている内にやってまいりました、天ぷらざるうどん。1000円。美味しそう~、美味しかった。人参のてんぷらとおうどんが美味しかった。たっぷりの量で、お腹いっぱい。蕗の薹(ふきのとう)の天ぷらは注文しなくて良かった!

そしていよいよ憧れの里山。羽生(はぶ)の里へ。バスの中でおばさんに「はにゅう」ではなく「はぶ」と教えてもらった。はぶ橋を渡れば里山の景色にあえるよん、ルンルン羽生。トウキョウサンショウウオとヒメザゼンソウが有名らしい。

反対側を覗くと、う~ん、イイネ!

渡って右へ。見えて来た!憧れの里山の風景。癒されるね~。


梅かな?

そんな中にポツンとお地蔵さん。


まだまだ続く里山の道。


羽生さんのお蔵。


里山の道とkinoppyが名付けた。

真ん中の木がユニーク。




ログハウスのようなお家の前で、外国人と日本女子の家族を見かけた。最近里山で良く見かける光景。日本の魅力がわかってるね。里山に続く道。里山の画には山がなくっちゃ。(電線が邪魔だ。


また来てね、と言わんばかりに元気に咲き誇っていた水仙。

みんな、最後まで見てくれて有難う。またすぐ会おうネ!


