Hi!みんな元気?いよいよ沖縄レポートも大詰め、なんだか少し寂しい気がする。琉球村、座喜味城それから今日のビオスの丘。たった1日で周ったにしてはレポートも盛り沢山だったね。じゃ、また、元気を出して行こうか!!
座喜味城を出たバスは途中「お菓子御殿」という沖縄の老舗菓子店で休憩。観光客はここで昼食。相変わらず沖縄そばなので写真は割愛。お菓子屋さんなのでお土産が購入&発送できて良かった。送料は沖縄なのに一括千円!この辺は観光バスは便利。

観光バスの仲間。上海から東大への留学生。kinoppyと同じでお友達の結婚式に参列した、と言ってた。沖縄で式を挙げるのって流行ってるのかな?

ビオスの丘は那覇から高速で北へ1時間位。沖縄本島うるま市の石川高原と呼ばれる高台に広がる亜熱帯の森。長い歳月をかけて栽培されてきた花や木が生い茂る。面積は7万5千坪と言うから約25万㎡。日比谷公園が16万㎡、浜離宮とちょうど同じくらいの広さ。沖縄の生態系が見られるビオトープ植物園。全長2kmの自然散策路がある。ビオスとはギリシャ語で生命と言う意味だそう。

いよいよバスはビオスの丘に到着。ビオスの丘はうるま市なので、あの座喜味城の西方の森のあたりかな?位置的にはあっていると思うけど。なんだかちょっと楽しみな感じの入口。1Fは蘭の花を販売しているお店になっている。エレベーターで2Fへ上がるよ。

蓮池の龍

湖水観賞舟に乗った。運行距離1km、25分間。

先頭から撮ってみた。

船長が水牛は気性が激しいが、去勢してあるのでおとなしい。と茶化すように言った。人間にに見られるために、水中で縛られている水牛を見て悲しくなった。

植物は本物だけど、TDLのジャングルクルーズとあまり変わらないな。

なぜこんな所で?

チョコレートの木って名前らしい。

舟を降りて、上にお庭があると聞き、時間が沢山余っていたので上ってみることにした。蓮がキレイ。

広い遊御庭(あしびうなー)。園内にはこのほか殿内(とうんち)、謡御庭(うたいうなー)、踊御庭(うどいうなー)等の名前がついた9か所のお庭と2ケ所のお池がある。

近づいて見ると、ブランコなどの遊具がある。
牛車かな?

この花?が結構多かった。
集落の中心、殿内の向かいにある龍のトピアリー(ワイヤー等を利用して植物を造形的に刈りこんだ装飾物)が素晴らしかった。

天に吠える龍

霧を吐き出す龍、涼しかった。

そろそろ時間だ。帰る前に展望台に上ってみた。予想だにせず、素晴らしい眺望が!こんなジャングルだったのか!今までたいしたことないな、TDLと変わんない、なんて思っていた言葉をすべて打ち消すような眺望。360度撮れないのが残念。 遠景

広場を中心に。

広場を見下ろしたジャングル へえ~。感動!

沖縄県おくゆかしいのか、この眺望を宣伝材料にすればよいのに。それとも、沖縄にとっては当たり前なのかこの位の自然。
ビオスの丘とはこれでお別れ。今日で終わろうと思った沖縄だけど、終われそうにない。じゃ、みんな、またすぐ会おうネ!

座喜味城を出たバスは途中「お菓子御殿」という沖縄の老舗菓子店で休憩。観光客はここで昼食。相変わらず沖縄そばなので写真は割愛。お菓子屋さんなのでお土産が購入&発送できて良かった。送料は沖縄なのに一括千円!この辺は観光バスは便利。

観光バスの仲間。上海から東大への留学生。kinoppyと同じでお友達の結婚式に参列した、と言ってた。沖縄で式を挙げるのって流行ってるのかな?

ビオスの丘は那覇から高速で北へ1時間位。沖縄本島うるま市の石川高原と呼ばれる高台に広がる亜熱帯の森。長い歳月をかけて栽培されてきた花や木が生い茂る。面積は7万5千坪と言うから約25万㎡。日比谷公園が16万㎡、浜離宮とちょうど同じくらいの広さ。沖縄の生態系が見られるビオトープ植物園。全長2kmの自然散策路がある。ビオスとはギリシャ語で生命と言う意味だそう。

いよいよバスはビオスの丘に到着。ビオスの丘はうるま市なので、あの座喜味城の西方の森のあたりかな?位置的にはあっていると思うけど。なんだかちょっと楽しみな感じの入口。1Fは蘭の花を販売しているお店になっている。エレベーターで2Fへ上がるよ。

蓮池の龍

湖水観賞舟に乗った。運行距離1km、25分間。

先頭から撮ってみた。

船長が水牛は気性が激しいが、去勢してあるのでおとなしい。と茶化すように言った。人間にに見られるために、水中で縛られている水牛を見て悲しくなった。

植物は本物だけど、TDLのジャングルクルーズとあまり変わらないな。

なぜこんな所で?

チョコレートの木って名前らしい。

舟を降りて、上にお庭があると聞き、時間が沢山余っていたので上ってみることにした。蓮がキレイ。

広い遊御庭(あしびうなー)。園内にはこのほか殿内(とうんち)、謡御庭(うたいうなー)、踊御庭(うどいうなー)等の名前がついた9か所のお庭と2ケ所のお池がある。

近づいて見ると、ブランコなどの遊具がある。

牛車かな?

この花?が結構多かった。

集落の中心、殿内の向かいにある龍のトピアリー(ワイヤー等を利用して植物を造形的に刈りこんだ装飾物)が素晴らしかった。

天に吠える龍

霧を吐き出す龍、涼しかった。

そろそろ時間だ。帰る前に展望台に上ってみた。予想だにせず、素晴らしい眺望が!こんなジャングルだったのか!今までたいしたことないな、TDLと変わんない、なんて思っていた言葉をすべて打ち消すような眺望。360度撮れないのが残念。 遠景

広場を中心に。

広場を見下ろしたジャングル へえ~。感動!

沖縄県おくゆかしいのか、この眺望を宣伝材料にすればよいのに。それとも、沖縄にとっては当たり前なのかこの位の自然。

ビオスの丘とはこれでお別れ。今日で終わろうと思った沖縄だけど、終われそうにない。じゃ、みんな、またすぐ会おうネ!


