とんだり はねたり

kinoppyの一日

昭和記念公園vol 2 キバナコスモス

2021-10-16 | 季節
Hi!みんなお久しぶり、ちょっと調子が悪くて、更新遅れてしまった。日本庭園を見終わって、今日はキバナコスモスをレポートするよ。残念なことにkinoppyが訪問した時期は彼岸花には遅すぎる、コスモスには早すぎるといった中途半端な時だった。

日本庭園を出て、こもれびの里裏にある「花の丘」へと向かう。広大な(165.3ha)この公園の中で、日本庭園と花の丘は目と鼻の先にある。ついでなのでちょこっとこもれびの里へも寄り道



彼岸花はほぼ終了。わずかに残っているお花をパチリ。



すぐ裏の「花の丘」へ行く途中、こんなもの見つけた。いくつ見つけられるかな?





ご存知ススキ、繁茂してるよ。なるほど、それでパンパスグラスに変える所が多いのか?でも、ススキは風情があって好きだけど。



手前が白萩で、ちょこと顔出してるのがオミナエシ、一番後ろは紅萩かなあ?






仲良く、ツーショット。







3種類しか発見できなかった。あまりにも自然に植栽されているせいかな?ほとんどの人が通り過ぎていた。地味だけど日本の秋を感じさせてくれて、さすが昭和記念公園、イイ感じ。

こもれびの里のすぐ裏にある「花の丘」へ。昨年は普通のコスモスだった。最終日にはいつも自由に
花摘みができるんだって。



記念公園にはこんなバスが何台も走っている。元気な人は歩きましょう。(笑)でも、広いからね~。






少し高い所へ来たよ。



風が出て来た。









珍しく一匹だけいた、ハチさん。今年はスズメバチが多くて、沢山被害が出ているらしいけど、今日記念公園でのハチさんは初めて。お初におめにかかります。(ペコり)






間もなく日が暮れる。ここは広いので4時30過ぎに「出口に向かうように」とパトロールの車が声高々に、園内を駆け巡る。みんな慣れっこでダラダラと準備しているけど、ホント広いので5時までに出口に着くのは結構忙しい。お空がだんだん暗くなる~。急げ、急げ、小走りでみんなの原っぱまでたどり着いた。まだ、時間がある。粘り強くみんな撮影したり、遊んだり(笑)

みんなの原っぱの周囲は今回お花畑になっていた。コスモスも少し植えてあった。向こう側が原っぱ。
kinoppyが斜めに駆け抜けて来た所。



周囲はきれいなお花畑。こんな感じ。向こうに東屋が見える。



粘り強く撮影する人が見える。もう、あまり良い写真は撮れないと思うけど・・・。




また、今日も長くなってしまってごめんなさい。次はやっぱりコスモスかなあ?お楽しみに。
じゃ、みんな、またね~。