とんだり はねたり

kinoppyの一日

新緑の多摩湖線 vol1多摩湖と狭山公園

2016-05-01 | 季節
Hi!みんな元気?今日は都立狭山公園を紹介するよ。お天気がとても良い日は即、出かけちゃうのに、そうでない日はすご~く悩む。この日も(4月下旬)どうしようかとしばらく悩んで、午後雨が上がったのでやっと出かけることにした。近所のスーパーの銀杏が美しい。このぶんだと期待できそう、だんだん楽しみになって、足取り軽く気持ちはさわやかに・・・ルンルン。なんて単純なkinoppy。なぜあんなに悩んだのかしら?

        


多摩湖線に乗って武蔵大和駅で降りる。このあたりはkinoppyの大好きな東京都東村山市だ。東村山ってスゴイ、市内に駅が4つもあるよ。地図見る?北に名所が集まってるんだね。西武園競輪場、トトロで有名になった八国山緑地、菖蒲で有名な北山公園、多摩湖、狭山公園それに西武園遊園地、遊園地からレオライナーに乗って西武球場まですぐだ。西武王国の拠点。試合のある日は多摩湖線はすごく混むよ。
 
       

武蔵大和はすごくきれいな駅だった。トイレもホームにあって清潔で、可愛らしい花が飾ってあった。駅から下へ降りて行くよ。緑が爽やか。この木は桜だね。桜の頃くるべきだったかもね。多摩湖や遊園地には度々遊びに来るのにこの公園は初めて。
     
       

北へ向かって歩くとすぐに多摩湖自転車道に出る。多摩湖自転車道は西東京市から多摩湖周辺部まである自転車歩行者専用道路約23、5km。この地図は東西南北が逆になってるね。西武球場、狭山湖は多摩湖より北にある。

         

         
        
       先を行くと緑が広がって、包み込まれるよう。わ~楽しみ。

       

       入口に到着!
       
       
雨上がりの公園は却って清々しい。「寒いくらいだね。」と自転車で通り抜けた親子が言ってた。

       

       

       宅部池というのがあるらしい。行ってみようか。ああ、見えてきたよ。

       

        たっちゃんという子がおぼれた池らしい。
         
  
       
       
       池に映える新緑が鮮やか。
       
       
                   
     画像は明るめだが、本当はこんな色だった。沼のような感じ。そしてもっと藍が深く美しかった。
          
       
       先へ進もう。左手は多摩湖土手。どこからでも多摩湖にアクセスできる。

       

       
       

       

       右手に見えるのはトイレ。都立公園はトイレがみんなキレイ。
 
       
      
       サイクリングの人が多いね。

                   
       もう少し行くと子供たちの遊具広場に出る。

       
       
       みんな何を見てるのかな?
       
       
      
       これはもしかしたら、イ・ノ・シ・シ?
        
       
       もう少し先を行くと西武園遊園地。

       

       左手を見ると多摩湖土手、菜の花が咲いていた。
       

       小さなタンポポが咲いていた。朝露が残っている。ホットするね。
       
       

       そろそろ多摩湖に上ろうか。    
  
         
       すぐ脇の木の階段を上るよ。
   
             

クローバー、四つ葉はあるのかな?誰が言ったんだろうね?幸せになれるって。

        

   
          つつじがひっそり咲いてた。これからだね。                            

                           
          
          多摩湖で~す。
        
      
          石碑が建ってた。説明の部分だけカットしたよ。

           
      橋方面を撮ってみた。西武遊園地の観覧車、ジャイロタワー、ジェットコースターが見えるね。

      


      

                      サイクリングの人々。この頃には空はすっかり晴れあがって

                      

      のんびりくつろぐ人々。
      

      

      中央森の少し上に西武ドームの屋根が見えてる。
      
       

      橋の上から狭山公園をみてみると。こんな感じ。

      

      多摩湖線が多摩湖と住宅街を駆け抜ける。もうすぐ遊園地。

      

ああ、楽しかった。癒されるね~。もう迷わない。お天気で悩む時は即出発。フットワーク軽く出かけることにした。狭山公園の緑にいっぱい触れて元気を取り戻したkinoppyでした。最後まで見てくれてどうも有難う。多摩湖線の旅はもう少し続くよ。またすぐ会おうネ!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
都会に近い (鬼城)
2016-05-03 08:29:28
翠の深い季節ですね。奥多摩湖の公園は素晴らしい。良いところですね。おそらく都会の方たちはほっと過ごせる場所でここに来られるのではないかと思います。大学時代、山岳部にいましたから奥多摩の山々はあこがれでした。行く機会はありませんでしたが・・・
返信する
ママ友とランチ (へのふ)
2016-05-03 11:15:05
子供が幼稚園の頃近所のママ友と村山貯水池の傍で
お弁当を食べた事が有ります
返信する
説明が足りなくてすみません。 (kinoppy)
2016-05-03 15:11:55
鬼城さんへ

ここは奥多摩湖ではなくて、多摩湖なんです。奥多摩湖は東京都西多摩郡多摩町を中心とする山岳地帯にある正式名小河内(おごうち)貯水池です。

多摩湖は狭山湖とともに東大和市の狭山丘陵に造られた正式名村山貯水池です。

どちらも東京都水道局管理の人造湖ダムです。先にできたのは1927竣工の村山貯水池。奥多摩湖は東京都と神奈川県の水利権争いや水没する村民の反対などがあり、やっと1957年に竣工したそうです。

ちなみに1965年に廃止された淀橋浄水場は東村山浄水場に移転されています。現在西新宿の高層ビルの立ち並ぶあのあたりだったんですね。

西武園遊園地が近いこともあって、どちらかというと多摩湖は親子づれが多いと思います。奥多摩湖は鬼城さんのおっしゃるようにほとんどが登山客だと思います。夏になると中央線にはリュックをしょった登山客が沢山見うけられます。

奥多摩湖の水はkinoppyはきれいとは思いません。遠くから撮影するには美しいのでしょうが。
返信する
お子さんが小さい時に行かれたのですね。 (kinoppy)
2016-05-03 15:23:18
へのふさんへ

東京の子供たちは本当に恵まれているなと思います。どこへ行ってもきれいに整備された公園がありますね。

四国では山あり、川あり、海ありで、周りがみな遊び場でしたが、東京のように手をかけて整備された公園は少ないと思います。

村山貯水池はは平成21年に強化工事が行われて新しくなりましたよ。狭山湖の近くに美味しいイタリアンのお店もできました。
返信する
今日も歩きましたね。 (happy)
2016-05-03 20:32:45
kinoppyさんの説明に何時も感心
歩けるうちと沢山旅をしました。本当に良かったです。
いまは皆さんのブログで歩いた所を重ねて楽しんでおります。
返信する
はい、歩きました。 (kinoppy)
2016-05-04 23:03:10
happyさんへ

ここは良くご存知の所ですね。でも、もしhappyさんが歩かれたら、毎回違う多摩湖が味わえる思います。kinoppyの歩いた公園もまた違った感性の公園ではないですか?そういう楽しみ方もあるのかなと思います。次回の続きも楽しんでくださいね。今、ブログをずっと我慢して片づけに専念してます~。
返信する

コメントを投稿