とんだり はねたり

kinoppyの一日

野川散歩 vol 1 国分寺~貫井神社まで

2020-05-08 | 散歩
Hi!みんな元気?久しぶりだね。なかなか投稿できなくてお待たせしちゃったネ!さて、今日は久しぶりに野川を歩いてみた。出かけるときは調布飛行場まで行ってやる、くらいのつもりで出発したんだけど、なかなか、見るべき所が多くて、その手前で終わってしまった。続きはまた、いつか、チャレンジ!!

崖線の湧水から発して、多摩川まで続く野川20km。周辺の自然はみんな野川あってこそ。太古の昔から、人々はその恩恵を受けてここまで来たんだよ。~、なんか感動しない?

上から野川を覗いてみる。イイネ!



ここまで来て、ああ、お花見はここにすべきだった・・・。



平和なひと時







この少し上あたりに貫井神社がある。元は貫井弁財天と称し、貫井の氏神として崇敬せられ、明治維新に貫井神社と改称。(小金井史)春なのに紅葉、最近この紅葉流行ってる?



正面から



赤い橋の上から、お池を見ると亀さんが日向ぼっこ、気持ちよさそう!



よく見ると鈴に垂らされた縄の色、ピンクとブルー、今時だね。



この神社新築したかな?新しい感じがする。






貫井プールの碑。友達の話によると、この碑の向かいに駐車場がある。そこが、昔湧水のプールだった。「お母さんが子供の頃、泳いだことがある、と言ってた。」って。確かに駐車場がある。もちろん、神社のお池も湧水。野川の流れを組んでるってことね。



東経大の裏道(ハケの道)をまっすぐ来ると、ここに出る。社務所のような建物。(プールの碑の左あたり)



右隣には立派なお寺、真明寺。真言宗豊山派寺院の眞明寺は、貫井山妙音院と号す。(小金井史)東京には神社の隣にお寺をよく見る。



さあ。また、川沿いに降りてみよう。野川に沿って行くと、小さな横道があった。こういうのが、大好きなkinoppyは迷わず、突入。写真は前方が野川。手前が小道。



小道を歩くと



色んな草花が咲いていたが、気に入ったのはコレ、なんというお花かな?





もと来た野川沿いの道に戻ろう。



なぜって、向こうに見えるあのベンチに座りたいから。黄色いチューリップが緑に映える。少しづつずらして植えてある。遠近法?憎いね。



周りにはこんなお花や、あんなお花、右側のピンクのお花、kinoppyの田舎では小さい頃「すいすいこんぼ」と呼んでいた。

   

こんな小道や、こんなベンチ、自然を慈しみ、育んでいるこの町の人達の優しさが伝わってくる。



もっと遠くまで、みんなをお連れするつもりだったけど、きりの良いところで、今日はここまで。準備はできているので、また、すぐ会えると思うよ。じゃ、みんな、またネ!いつも最後まで見てくださって有難う。


思い出の昭和記念公園のチューリップ2014

2020-05-03 | 季節
Hi!みんな元気?大変お待たせしました。チューリップの第2弾。現在昭和記念公園は休園中、kinoppyの思い出のューリップ。

2014年のチューリップは桜と同時期に開花したようで、前回よりも少し若い、まだ蕾のお花も結構ある。今回は全体の植え付け、お池を中心に風景を撮った。チューリップ第二弾、始まるよ。

学芸員さん?が桜の枝のお手入れをしている。後方は水仙かな?きれいネ。



お池全体の様子、広いので、全ては入りきらないけど、少しづつ紹介していくよ。
桜とチューリップの共演。いつも撮れるわけではないのでラッキーな一枚だったな。



白いチューリップはまだ咲ききってないけど、清楚で愛らしい。



チューリップは色も形もバラエティに富んでる。



このお池はどこらあたりになるのかな?ごめん、広くて良くわかんない。



芝生のグリーンに黄色が映える。



複雑な赤、ベルベットのよう。



派手?これ本当にチューリップ?って言いたくならない?



アラジンって名前らしい。少しzoomした。



テンプレートにしたお花、とてもキュート!ピンクと赤の配色が素晴らしい!学芸員さんのセンス抜群!!池に映る緑も良いネ!後方はムスカリかな?



ミスエレガントだって。(ウフフ)



整然と素直に並ぶチューリップ、対岸のお花が開いていれば、ワンポイントなのに・・・。



こんな黄色も初めて。



開ききっているわけじゃないよ。なんだかポピーみたいね。



チューリップと言えばやっぱり赤よね。でも形はバラみたい。



お池に沿ってステキなデコレーション。



まるで野原に咲く野生のお花を思わせる。お見事。



今回のお花はどうだったかな?感想お待ちしてます~
じゃ、みんな、また、すぐ会おうネ!