有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

河川敷と川辺のベニ

2025年02月14日 | 
この日も風が強くあまり期待せずに何時もの河川敷と川辺の葦原へ。
最初にオオジュリン(大寿林)が出るも1羽のみ。

河川敷の草地ではアオジ(青鵐)が採餌してました。 

川辺の葦原で鳥が出ないので河川敷へ、雑草の中から飛び出したのはアオジでした。
逆光を露出補正で撮ってるので色が・・・。

別の草地から予想外のベニマシコ(紅猿子)♀飛び出します。 

ベニマシコは普段河川敷の枯れた雑草の中に居て、水飲みや水浴びに葦原に来てるようです。 

葦の中に居ると撮り難いですが、こんな所に出てくれると有難い。 

♂も出ないかと待ってみましたが出ませんでした。 

諦めて葦原に戻ると鳥撮りさん達が同じ方向に大砲を向けてるでは有りませんか。
慌てて行くと、葦の中に居たのは名前の通りの赤いベニマシコでした。

水飲みか水浴びか、それとも採餌なのか、葦から葦へと移動します。 

皆さん水辺に降りるのを期待するも、降りる気配は有りません。 

結局、水辺には降りずに飛び去ってしまいました。 

岸辺に居たジョウビタキ(尉鶲)♀の後ろ姿は「見返り美人」かな?(^^;) 

残念ながらこちらを向いてくれず、後ろ姿のみに。 

川岸の枯草にアオジ。

雑木の枝にはジョウビタキ♂。 

他の鳥が出ないので諦めて帰る事に、帰路の途中で電柱にノスリ(鵟)を見付けました。
当然狙います。(^^)


飛びます、以下連写。 



もう少しカッコ良く撮りたかったなぁ、でも仕方ないか。(^^ゞ

こちらは毎日風が強いのが難点、ここ5日間の最大瞬間風速は13.7~20.2m/sでした。
因みに昨日の最大瞬間風速は27.4m/sでした。
晴れた日は風が強く、風が弱い日は天気が悪い、晴れて風の弱い日はなかなか有りません。
コメント