有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

新規開拓は進まない

2025年02月15日 | 
近隣の鳥撮り場の新規開拓で撮れた鳥です。
山裾の農道を歩いていたら、農道をトコトコ歩く鳥が目に留まりました。
えっ!トラちゃんじゃないですか、こんな所に居たんだ。

後ろ姿だったので、こっちを向かないかとそっと後を追いますがなかなか振り向かず。 

叢の中に入る寸前で横向きの姿が、でもこの後叢に入ってしまい見えなくなりました。
何時もここに居るのか?と後日行ってみましたが・・・、農道に出ないだけなのかなぁ?

アオジ(青鵐)はあちこちで見られました、数が多いのでしょう。
雑木の藪の中に居たアオジ。

明るい落ち葉の上にも。 

林縁の枝に。 

↑と同じ個体。 

ピラカンサの実にメジロ(目白)。 

この時も群れではなく1羽のみでした。 

これを撮った日には沢山見が残ってましたが、数日後には全て食べられてました。 

メジロの他にシロハラやヒヨドリも食べに来るので、あっと言う間に無くなりました。
この時期好物の食材が少なくなってるからでしょうか。

枝の隙間に何か居るなと覗いてみたらアオジでした、やはりアオジは多いです。 

山裾の刈られた切株に小ビタキ(尉鶲)♀。 

雑木の中に移動した↑。 

雑木の中に潜むモズ(百舌鳥)♂。 

草地で採餌するホオジロ(頬白)♂・・・いや♀?

過眼線の色が♂にしては薄く♀にしては濃いような。 

横顔を見せてくれましたがやはり過眼線が♂のような♀のような。
若い♂なのでしょうか?

同じ所に居たこちらは♂で間違い有りません。


新規開拓は捗りません、一度出ても次に出るとは限らず不発続きばかり。
まぐれ当たりなのか?逃げられる前にこちらが見付けただけなのか?
更に沢山出るものの警戒心が強く全く撮らせてくれない所も、難しいです。(^^;)
コメント    この記事についてブログを書く
« 河川敷と川辺のベニ | トップ |   

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事