以下、上記リンクよりストーリーのコピペです(青字は筆者加筆)。
=====ここから。
学歴、仕事、家庭といった自分の望むものを自分の手で掴み取ってきたエリート会社員・野々宮良多(福山雅治)。自分は成功者だと思っていた彼のもとに、病院から連絡が入る。それは、良多とみどり(尾野真千子)との間の子が取り違えられていたというものだった。6年間愛情を注いできた息子・慶多が他人の子だったと知り、愕然とする良多とみどり。
取り違えられた先の斎木雄大(リリー・フランキー)とゆかり(真木よう子)ら一家と会うようになる。
血のつながりか、愛情をかけ一緒に過ごしてきた時間か。良多らの心は揺らぐ……。
=====ここまで。
☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜
是枝作品はあんまし得意じゃないんだけど、年末にBSでオンエアしていたので、今さらながら、録画して見てみました。
◆弱者目線は分かるけどさぁ、、、
福山演ずる良多みたいな父親、その辺にいると思うわ。世の妻たちも「うちの夫みたい……、ルックス以外」と思いながら見た人、多かったんじゃないのかしらん。それくらいリアリティのある人物造形。一方、妻のみどりはちょっと古風よね。夫にあまり物申さない妻、子どもには優しいお母さん。まぁ、今時の女性にしてはちょっと弱いかなという感じもするが、こういう女性ももちろんたくさんいるでしょう。
赤ちゃんの取り違えなんて、もう、悲劇的としか言いようがないんだけど、本作は、是枝作品にしては全般に暗くない感じで、深刻なテーマを深刻すぎずに、でも真摯に描いているのは好感を持てた。
ただね、、、ちょっと、野々宮家と斎木家のコントラストが強すぎて、この辺がこの監督の、なんというか、良く言えばカラー、悪く言えばワンパターンかなという感じは否めない。
確かにそうした方が分かりやすいし、ドラマ性も出しやすい。けれども、裏を返せば安易だとも言える。
私が最も安易だと感じたのは、6年間育ててきた慶多が、斎木家に懐いてしまい、良多は、実子である琉晴からも慶多からも“ダメ父”の烙印を押されることになったという展開。
是枝氏の立ち位置は常に弱者目線であることはよく分かる。だから、格差の上下でいえば、明らかに下として描いている斎木家の方が、子どもにとっては“生き生きと”生きられる環境である、とするのは、彼のポリシーから言えば当然の帰結だろう。でもね、世の中の現実は、正直ベースで言うと、経済的に余裕のある子も“生き生きと”生きているし、貧しい家庭は精神的にも親に余裕がないから家庭が荒みやすく、“生き生きと”生きられない子どももいるんだよ。
是枝氏は、やっぱり、琉晴が野々宮家にあっさり馴染んでしまい、慶多が斎木家から逃げ出してしまう、という難度の高い展開に敢えて挑戦すべきだと思う。それをやらない所が、何となく志が高いとは感じられないように思われて、手放しで好きと言えない。
ハッキリ言って、私が子どもなら、斎木家よりも野々宮家の方が断然良いわ。家はキレイだし、経済的には恵まれているし。私はそもそもインドア派だから、リリー・フランキー演ずる雄大みたいなパパは迷惑この上ない。子どもの元々持っている性質もあるし、慶多があそこまであっさり斎木家に馴染むのも、少々違和感あるわ。子どもは慣れるのが早いとはいえ、子どもだからこそ馴染めない、理屈では受け容れられないものも必ずあると思うのよね。
それなのに、良多はバツで、雄大はマルって、まるでシロクロ付けるみたいに描き分けるのは、あんまりだと思う。
ここまで類型的に両家を描き分けるのは、ある意味、タワマンに住むエリート一家に対しても、町の電気屋さん一家に対しても、かなり失礼であるとも言えるのでは?
……などということを感じながら、見終わってから、本作のベースになった実話をネットで読んだら、実話では、経済的に恵まれた「野々宮家(仮)」に、「斎木家(仮)」で育った子が懐いてしまい、「斎木家(仮)」の実子は「野々宮家(仮)」に戻ってしまった、、、という展開だったと知ってビックリ! ……な半面、“やっぱそうか~”という気もする。
◆「血は水よりも濃い」「生みの親より育ての親」
中盤で、みどりが良多にブチ切れるシーンがあり、そこで、慶多が実子でないと分かったときの良多の言動が問題となる。良多は無意識のうちに「やっぱりそういうことか……」と、みどりの前で漏らしたのである。
この序盤の、車中で福山が窓を叩いてつぶやくシーンは、私もギョッとなって、「なんだコイツ……!!」とムカついたので、中盤になってこの言動が夫婦の間で大問題になったことについては、非常に共感した、というより、尾野真千子がブチ切れてくれたことによって、私の溜飲も下がったのだった。
「やっぱりそういうことか……」って、このセリフは、良多の人格を如実に表わすもの。でも、男は自分が子どもを産むわけじゃないから、自分に生き写しでなければ、我が子を本当に我が子と実感するのが難しい側面はあると思う。しかし、それを妻に言ってしまうのは論外だ。……と思うが、少し前にネットの掲示板で、「夫に子どものDNA鑑定をしたいと言われた」という書込みを見つけたのだけど、「私も言われた」という女性の書込みが結構あって、驚いた。言われた女性たちは、「あっさり受け容れた」という人たちと、「離婚覚悟なんでしょうね?」と身構えた人たちの真っ二つにタイプが分かれていた。私がそんなことを言われたら、絶対に後者のタイプになるだろうと思うが、世の中には太っ腹な女性もいるのねぇ、、、と感心するやら驚くやら。
良多は子どもの交換を急ごうとして、斎木の妻ゆかりにもこう言われる。
「(自分に似ているとか似ていないとかに拘っているのは)子どもとつながってるっていう自覚のない男だけよ」
結局、良多は“血”に拘っているのよね。でもこれは、責められないとも思う。「血は水よりも濃い」と言うくらいだし。けれども、「生みの親より育ての親」とも言われるほどだから、それもまた真実なのだ。
本作のラストシーンは、最終的に、双方の子どもがどちらに引き取られたのかハッキリ描かれていない終わり方なので、ネット上でも色々な感想が上がっている。私は、本作の展開から言えば、元サヤ(慶多は野々宮家、琉晴は斎木家)に収まるのが自然かな、と思うが、現実だったら、慶多はやっぱり斎木家に、琉晴は野々宮家に、だろうなと思う。良多みたいな男は、そんなに簡単に価値観が変わらない、つまり“血”への拘りを捨てられないような気がする。まあ、もっと現実的に言えば、野々宮家と斎木家は近距離に住んで、慶多と琉晴は好きなときに両家を行き来できる、という状況にするのが、子どもたちにとっては良いのかな、とも思う。成長すれば、子どもたちはもっとハッキリ自分の考えを持って行くしね。
◆その他もろもろ
福山は大根とか言われるが、本作ではとても良かったと思う。正直言って、彼の笑顔(特に口元)がちょっと嫌いなんだけど、本作ではあまり笑顔のシーンがないので、それも良かったと思えた理由の一つかも。唇の薄過ぎる男の顔って、なんか好きになれないのよね、、、。あ、好みの問題です、はい。
リリーさんは相変わらずのナチュラル演技で、ハマっていた。こういうちょっとダラシナイ感じの男が似合う。
尾野真千子と真木よう子は、逆の配置の方が合ってるんじゃないか?? と序盤は感じたが、見ているうちに違和感はなくなった。朝ドラ「カーネーション」の印象が強いせいか、尾野真千子の方が、町の電気屋の女房、って感じがしたんだけど、そこは2人ともさすが女優さん。どちらも各キャラを見事に演じておられました。
子どもたちの演技は、やはり是枝作品ですね。こういうところの演出力が、やっぱり評価が高いことの一因なのかな、とも思ったり。終盤、琉晴くんが、野々宮家で「パパとママの場所(斎木家)に帰りたい……ごめんなさい」と言って顔を覆うシーンが、切なすぎて泣けます。「ごめんなさい」って、、、。慶多くんもおっとりしてて可愛かった。
まあ、文句もいっぱい書いたけど、良い映画ではあると思う。好きか嫌いかといえば、好きではないけれど。
慶多がこっそり撮っていた良多の写真が、、、
★★ランキング参加中★★