俺などはぎっくり腰の後遺症を治す為に山をやりだしたくらいだからなあ。
長年の経験から言えばやっぱり前後のケアが大事だ。特に後の方が重要。
もし転んだりしたら絶対にケアしないと必ずおかしくなる。
俺はいきつけの整体に行っているが。
とにかく日頃から腰は注意してケアしていないと酷い目に会う。
今年は早池峰山でやってしまった。やる前に整体に行けず下山でひどく痛みだして参った。
その前の鷹ノ巣山の時にズルッとやったからヤバいとは感じてたんだが。
あとは最近やりだしたんだが、タオルを腰に巻くのがいいみたいだ。細い紐の方がいいんだろうがタオルで間に合わせている。
北海道の山からやっているがなかなかいい。
まあメタボだとタオルは無理だが。
それからもう一つ重要なことがあるが分かってるよなあ。
そう、ザックを軽くする事だよなあ。
とにかく不要な物は入れない事。帰ってから使わなかった物をチェックして次回から持って行かないようにすればいい。
やり始めの頃はやたらと持ちたがるんだ。
歳をとっても担げる奴もいるが大体は軽くするから年寄りはいいんだが若いと持ちたがるんだ。
まあこんなところかな。
長年の経験から言えばやっぱり前後のケアが大事だ。特に後の方が重要。
もし転んだりしたら絶対にケアしないと必ずおかしくなる。
俺はいきつけの整体に行っているが。
とにかく日頃から腰は注意してケアしていないと酷い目に会う。
今年は早池峰山でやってしまった。やる前に整体に行けず下山でひどく痛みだして参った。
その前の鷹ノ巣山の時にズルッとやったからヤバいとは感じてたんだが。
あとは最近やりだしたんだが、タオルを腰に巻くのがいいみたいだ。細い紐の方がいいんだろうがタオルで間に合わせている。
北海道の山からやっているがなかなかいい。
まあメタボだとタオルは無理だが。
それからもう一つ重要なことがあるが分かってるよなあ。
そう、ザックを軽くする事だよなあ。
とにかく不要な物は入れない事。帰ってから使わなかった物をチェックして次回から持って行かないようにすればいい。
やり始めの頃はやたらと持ちたがるんだ。
歳をとっても担げる奴もいるが大体は軽くするから年寄りはいいんだが若いと持ちたがるんだ。
まあこんなところかな。