結局天気悪くというか太陽が全く顔を出さず、
何だか歩くのにも飽きた感じで止めにした。
二ノ塔の頂上は広いベンチが五つもあった。
地面は雪が凍結していたが、塔からの山屋によればここらが一番の雪の由。
富士見山荘は水道が凍結のため3月一杯休業中だったし、
対面の公衆トイレも使用禁止だった。
途中の道はやり始めた頃とはエラい変わりようだ。
道の周りの木が相当間引かれているから、やたらと明るいが、
道が広がってるし、ドンドン崩れそうだ。
のんびりラーメンを作って食べたが「チャルメラ醤油味」はイマイチだった。
菩提への下山路は案外歩き易く、おまけにさっきの山屋が降りただけで静かで良かった。
椅子にピッタリの枯れ木に座ってお茶にした。
誰も歩いてないからどこでもお茶にできるのが良い。
「くずはの泉」には大量のペットボトルに入れてる連中がいたが
そんなに美味い水でも無いのによく分からん。
このまま帰るのも馬鹿らしいから箱根の湯に浸かりに行く事にした。
B切符で渋沢からの運賃で済むから、少しは得する。
上湯も日曜じゃあ独占とはいかず床に横になれなかった。

広がる道 二ノ塔からの下山路 格好の椅子 壊れた道は直せよ そんなに旨い水か?
湯本は歩道橋を延ばしていたし、途中で降りた本厚木駅前のイルミネーションが
結構綺麗だった。

何だか歩くのにも飽きた感じで止めにした。
二ノ塔の頂上は広いベンチが五つもあった。
地面は雪が凍結していたが、塔からの山屋によればここらが一番の雪の由。
富士見山荘は水道が凍結のため3月一杯休業中だったし、
対面の公衆トイレも使用禁止だった。
途中の道はやり始めた頃とはエラい変わりようだ。
道の周りの木が相当間引かれているから、やたらと明るいが、
道が広がってるし、ドンドン崩れそうだ。
のんびりラーメンを作って食べたが「チャルメラ醤油味」はイマイチだった。
菩提への下山路は案外歩き易く、おまけにさっきの山屋が降りただけで静かで良かった。
椅子にピッタリの枯れ木に座ってお茶にした。
誰も歩いてないからどこでもお茶にできるのが良い。
「くずはの泉」には大量のペットボトルに入れてる連中がいたが
そんなに美味い水でも無いのによく分からん。
このまま帰るのも馬鹿らしいから箱根の湯に浸かりに行く事にした。
B切符で渋沢からの運賃で済むから、少しは得する。
上湯も日曜じゃあ独占とはいかず床に横になれなかった。





広がる道 二ノ塔からの下山路 格好の椅子 壊れた道は直せよ そんなに旨い水か?
湯本は歩道橋を延ばしていたし、途中で降りた本厚木駅前のイルミネーションが
結構綺麗だった。

