さすがに難しいよなあ。
今日は半日を費やしてネット情報の検索したが、
完全縦走は大障子岩ルートの走破が年寄りにはきつ過ぎる。
おまけにバランス感覚にも自信が無くなって来たし、
鹿の背みたいな岩場は剣呑そのもの。
で九合目小屋のHPも参考にして、九折登山口から入山して
傾山を越えて九折小屋まで。歩行8時間。
二日目は九折小屋から顕著なピークを6つも踏んで
九合目小屋までの10時間の超ロングウォーク。
共に休憩時間は入っていないから実際は半日行動だ。
その上二日目の歩きが半端じゃないぞ。
疲れたら途中で野宿するとしよう。
シュラフ・エアマットのほかにグランドシートとフライシートは必携。
三日目は宮原から尾平までの3時間コースで打ち上げ。
不安材料が島での生活で練習ができてないからなあ。
二日目の6つのピークを越えて行くのが辛いなあ。
ビバーグならこの途中に決まっている。
夏至前後の梅雨の中休みでやるが、入山日が土日でないと
駄目という制約があるのがマイナス要素。
土日でないと緒方からのバス9:00発が無い。
まあ、身体に聞きながら歩くしかあるまいが。
今日は半日を費やしてネット情報の検索したが、
完全縦走は大障子岩ルートの走破が年寄りにはきつ過ぎる。
おまけにバランス感覚にも自信が無くなって来たし、
鹿の背みたいな岩場は剣呑そのもの。
で九合目小屋のHPも参考にして、九折登山口から入山して
傾山を越えて九折小屋まで。歩行8時間。
二日目は九折小屋から顕著なピークを6つも踏んで
九合目小屋までの10時間の超ロングウォーク。
共に休憩時間は入っていないから実際は半日行動だ。
その上二日目の歩きが半端じゃないぞ。
疲れたら途中で野宿するとしよう。
シュラフ・エアマットのほかにグランドシートとフライシートは必携。
三日目は宮原から尾平までの3時間コースで打ち上げ。
不安材料が島での生活で練習ができてないからなあ。
二日目の6つのピークを越えて行くのが辛いなあ。
ビバーグならこの途中に決まっている。
夏至前後の梅雨の中休みでやるが、入山日が土日でないと
駄目という制約があるのがマイナス要素。
土日でないと緒方からのバス9:00発が無い。
まあ、身体に聞きながら歩くしかあるまいが。