予定通り行ったことは行ったが出発が10時近く。
平日の混雑が嫌だったのと仕事道具の片付けで押した。
それでも駅から登山口まで15分だし登り2時間だったから
1時近い歩き出しだったが5時前には降りた。
ピーカンで汗だくを覚悟してたが前半は沢沿いで、
その後は樹林帯の日陰で楽だった。
湿度が低かったのと風があったからだな。
植林もそんなに気にならなかったのは山ツツジや
モミジなどがあったからなあ。
その山ツツジが一本咲いていたのにはビックリ。
急登コースと言っても最後だけで大した事なかった。
さすがに昔は一本登りだった処はジグザグの道に
付け替えられていた。
眺めは当然駄目だったが一ヶ所だけ天狗岩と言う
岩場から富士吉田方面が見えたから富士も見えるだろう。
次回は猿橋まで歩いてみたいから確認してみる。
帰りは元来た道を戻り途中で田野倉駅への道に入った。
案内板に山頂から80分と書いてたがその通りだった。
降り着いてからの車道歩きが15分以上あり焦った。
結局最後は走ったりして発車2分前だったが何時もだなあ。
もうちょい余裕のある歩きにしないと余分な汗をかく。
急登コースから登って途中から田野倉駅へ抜ければ
散歩程度だが結構紅葉も楽しめそう。
来月末の次回の仲間歩きのコースに持ってこいだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/7cbd30261486ab8cea7493f2d8ab4e21.jpg)
水力発電用の橋だがもう使ってない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/7560022d83a84e5ef30294f975d7e2b9.jpg)
愛宕神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/eb10b481892796899a05ffc94e346240.jpg)
狂い咲きのヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/1a470e949e555dcad6e4145174a494b8.jpg)
天狗岩からの眺め
平日の混雑が嫌だったのと仕事道具の片付けで押した。
それでも駅から登山口まで15分だし登り2時間だったから
1時近い歩き出しだったが5時前には降りた。
ピーカンで汗だくを覚悟してたが前半は沢沿いで、
その後は樹林帯の日陰で楽だった。
湿度が低かったのと風があったからだな。
植林もそんなに気にならなかったのは山ツツジや
モミジなどがあったからなあ。
その山ツツジが一本咲いていたのにはビックリ。
急登コースと言っても最後だけで大した事なかった。
さすがに昔は一本登りだった処はジグザグの道に
付け替えられていた。
眺めは当然駄目だったが一ヶ所だけ天狗岩と言う
岩場から富士吉田方面が見えたから富士も見えるだろう。
次回は猿橋まで歩いてみたいから確認してみる。
帰りは元来た道を戻り途中で田野倉駅への道に入った。
案内板に山頂から80分と書いてたがその通りだった。
降り着いてからの車道歩きが15分以上あり焦った。
結局最後は走ったりして発車2分前だったが何時もだなあ。
もうちょい余裕のある歩きにしないと余分な汗をかく。
急登コースから登って途中から田野倉駅へ抜ければ
散歩程度だが結構紅葉も楽しめそう。
来月末の次回の仲間歩きのコースに持ってこいだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/7cbd30261486ab8cea7493f2d8ab4e21.jpg)
水力発電用の橋だがもう使ってない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/7560022d83a84e5ef30294f975d7e2b9.jpg)
愛宕神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/da/eb10b481892796899a05ffc94e346240.jpg)
狂い咲きのヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/1a470e949e555dcad6e4145174a494b8.jpg)
天狗岩からの眺め