鶴間池小屋から先に歩いたが途中道が無くなったので引き返した。
その引き返し地点でブナの倒木にナメコが付いてるのを発見。
少しは採れたと思うが持ち帰るのが面倒だし採らずに戻った。
キノコ目当てなら喜んで採っただろうが紅葉目当てだったからなあ。

これなら俺でもナメコと分かるが、メチャ美味そうだよな
昔、山仲間のK氏とI氏の3人で雁ヶ腹摺山に登った時に、K氏が道脇の白っぽい大型のキノコを見つけたがハナビラタケだった。
それと黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳へ登った時にハイマツの中にあったシイタケみたいな形のをラーメンに入れて食った。
傘の裏が紫色で心配だったが美味かったがその後は出遭ってない。
あと一回は大鹿峠からの下山途中でデカいアカヤマドリを見たが採らなかった。
派手な橙色の大型のキノコで忘れようが無いし、場所はしっかり覚えてるから機会があったら見に行ってみよう。
その引き返し地点でブナの倒木にナメコが付いてるのを発見。
少しは採れたと思うが持ち帰るのが面倒だし採らずに戻った。
キノコ目当てなら喜んで採っただろうが紅葉目当てだったからなあ。

これなら俺でもナメコと分かるが、メチャ美味そうだよな
昔、山仲間のK氏とI氏の3人で雁ヶ腹摺山に登った時に、K氏が道脇の白っぽい大型のキノコを見つけたがハナビラタケだった。
それと黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳へ登った時にハイマツの中にあったシイタケみたいな形のをラーメンに入れて食った。
傘の裏が紫色で心配だったが美味かったがその後は出遭ってない。
あと一回は大鹿峠からの下山途中でデカいアカヤマドリを見たが採らなかった。
派手な橙色の大型のキノコで忘れようが無いし、場所はしっかり覚えてるから機会があったら見に行ってみよう。