コロナの影響で下記の3箇所しか観光客は入れない。
写真と寸評を書いておく。
白旗の湯
湯畑傍にあるのでやたらと利用者が多く、6時半の再開場と同時に入った方が良い。
5回目にしてやっと入った。
湯船は2つあり、奥の方がメチャ熱いから要注意。
元湯夏油の大湯と双璧の熱さだ。
手前左側の方は草津にしては温め。
浴場横に着替え場があるから比較的安全。
5時から開場だが5時半から6時半は掃除で入れない。
たまたまその時に行って入れなかったが、写真を撮ったから載せるが湯気が凄い。
こっちが激熱
左側の温い方で、左側に脱衣所がある。
湯気が酷いから見通し悪いかもな。
千代の湯
ここは白旗の湯よりちょっと歩くが近い。
湯船は一つで脱衣所が浴場と仕切られてるから無用心。
地蔵の湯
ここは上の2つより歩く(湯畑から5分)から空いてる。
湯船は一つで、脱衣場が湯船の前(靴も)で頗る安全。
地元民専用の風呂
嫗仙の滝近くのだが、コロナ感染防止のために町外者は不可。
新しくて入ってみたかったが残念。
おそらくコロナが収まってもこのまま部外者は利用不可のままだろう。
それにしてもここから50メートルほど離れた所にも同じような新しい風呂があるんだから贅沢だよな。
山口荘の風呂
これより小さいのが隣にあるが、男女の区別無く好きな方に入れば良い。
1人か1グループ限定で男女の区別の必要無いからだが、俺はもっぱら小さい方に入ってる。