空の青さが物凄い
さすがに陽射しは下界と同様に痛いくらいだが、日陰の空気はさすがにヒンヤリして気持ち良い。
昨日までは閑散としていたが、今日は土曜日とあって結構な人出だが3月ほどではない。
宿の傍の土産物屋に石を売っていたが、原価ゼロで労力だけなんだから欲張り過ぎな値段だぜ。
親指の先くらいので20円で、拳くらいで何と600円ほどなんだから呆れる。
ミネラルが溶けだすのに惹かれるが買う気は起きない
あの指は大分色が褪せて来たが痛みが少し残ってるから芳ヶ平の散策は無理だな。
23日はまだ目立つが
26日の今日だがほぼ消えてる
昼は蕎麦屋「かない」の鴨せいろ
静かで5−6卓の落ちついた店で気に入った。
蕎麦の量もまあまあだし、次回も来る事にしよう。
腹ごなしに光泉寺を回って帰ったが、階段途中からの湯畑も混んでない。
光泉寺の「遅咲如来」の茅葺きの堂が洒落てる
五重の塔はまだ完成してなかったが、大分前からこんな感じなんだがなあ