大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

奈良で石舞台や東大寺見物

2015年11月26日 | その他
富山の後は奈良の観光にする。

見てみたいのが色々とあるというかあり過ぎるくらいだ。
取りあえずは二泊して廻れるだけ廻ろう。

詳細は後日詰めるとして、移動スケジュールを立ててみた。

富山からはJR・高山線で岐阜に出る。
それから松阪に移動して「鯛屋旅館」に泊まる。

富山8:14-9:05猪谷9:11-10:18高山10:24-
13:06美濃太田13:29-14:02岐阜14:08-
14:28名古屋14:37-15:46松阪 (18切符)

翌日は松阪から串本までの移動のみ。松阪の散歩と潮岬。
「民宿くしもと」泊。

松阪9:24-9:36多気9:43-13:20新宮14:02-
15:05串本 (18切符)

三日目は明日香村へ移動。

串本8:02-9:22紀伊田辺10:06-10:51御坊11:02-
12:09和歌山12:55-14:42吉野口 (18切符)

近鉄吉野線に乗り換えて14:46発で飛鳥14:56着
「民宿吉川」泊。石舞台を見物。

四日目は観光して奈良のゲストハウスの予定。
宿は未定で見物先と合わせてじっくり検討する。

最終日は昼まで観光して昼を食べた後JR一本で小田原。
それから小田急で自宅まで。

奈良13:20-13:34加茂13:42-15:05亀山15:26-
16:33名古屋16:47-17:39豊橋17:42-18:15浜松
18:27-19:38静岡20:02-21:22熱海21:27-
21:48小田原 (18切符)


23:00頃に自宅かな。

奈良のゲストハウスを除いて宿の予約も入れたし、
後は天気が晴れれば万々歳。
18切符も富山までの移動も入れてジャスト5回で使い切る。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨で仕事できないや | トップ | コノテヒバの剪定 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大神神社の方が (山岳(yamatake))
2015-11-26 21:23:57
石舞台は公園化してしまったので、私が小学生の遠足で行ってびっくりした時のような古代のロマン、飛鳥(曽我氏)の権力の大きさを偲ぶことはできません。
ややがっかりすると思います。
桜井の隣の三輪駅から5分ぐらい歩くと日本最古の神社の一つと云われている大神神社(おおみわじんじゃ)があり、こちらの方が大和らしさを感じることが出来ると思います。
時間があればご神体の三輪山(万葉集で多く謳われている)に登ることも出来るようです(私は上ったことはありませんが)。
また、室生寺、長谷寺、談山神社(中大兄皇子と中臣鎌足が裏山で談合した場所と云われている/紅葉が終っているのは残念ですが)あたりも奈良らしい大変いいところです。
返信する
有難うございます (大雪男)
2015-11-27 13:19:09
時間があるのでじっくり検討します。
石舞台はその物さえ見たらOKですが、
あまりの整備は興醒めですよね。
さすがに見る所が多くて大変です。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事