大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

英彦山が面白そう

2014年02月02日 | 九州・四国・屋久島
もう直ぐ島へ向かわなくてはならない。

あっと言う間にひと月が経ってしまった。

プロ野球のキャンプも昨日からはじまって、いよいよ冬もあと少し。

梅がほころんでいるのも散歩の折りにあちこちで見るし、色々な花が咲き出した。

梅は戻ってから恒例の下曽我の梅祭りに婆様も連れて行く事にしよう。
いつ歩けなくなるか分からないし、今年はまだ大丈夫そうだから。


今回の島暮らしは寒さが厳しいので僅か4日間の滞在。
多分釣りもできないだろう。

福岡経由で 帰るから、どこか手頃な山がないか調べてみた。

福岡市内からの日帰りの山となると、宝満山・古処山・英彦山辺りだろう。

宝満山は下山後に二日市温泉を楽しめるんだがメチャクチャに混みそう。

難所ヶ滝というのが結氷するらしくて、長蛇の列になるみたいだ。
祭日ともなればとんでもなかろう。

古処山は新入社員の秋に先輩達と行った事があったが、
今思えばこれが人生初の山登りだったんだ。

それなら修験道の山で面白い歩きができそうな英彦山が良かろうと調べてみた。

すると予想通りに楽しめそうだし、電車とバスの連絡も良い。

問題は雪がありそうで、6本爪アイゼンとハイカットの靴でないと駄目そうな点だ。

道中をハイカットは嫌だから、最悪60Lのデカザックに入れて行くとしよう。

どうせ相方の荷物があるし、俺が普段使う山用のを背負って貰おう。

コースは銅の鳥居から梵字岩や鬼杉を見て南岳を踏み、北岳経由で高住神社へ下山。

北岳の先で出てくる岩場の展望台が剣呑なのがちょっとしたリスクだが、
駄目だったら引き返せば良いだけ。

せっかくだから登って展望を楽しみたいが、それ程執着する事もない。

昔から有名な山だったが、修験道の山で広く知れ渡っていたし、
道自体も楽しそうだから当然か。

梵字岩や鬼杉、シオジの林など楽しみが多い。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太ったら拙いだろう | トップ | 都知事選もばら撒きかよ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
井原山が面白い? (yamatake)
2014-02-03 19:42:27
福岡の山友氏は福岡県の井原山(背振山系)が面白いと言っていました。
特に浅谷ルートがいいとのこと。
前原からバス便で行けば手軽に行けるようです。
ご参考まで。
返信する
有り難うございます (大雪男)
2014-02-03 21:40:37
屋久島のお二人ですね。
背振山系ですか、調べてみますが、ネットにはあまり無いかもですね。
英彦山は電車とバスのロスが無いので行き易いです。

返信する

コメントを投稿

九州・四国・屋久島」カテゴリの最新記事