小田急の電車と大山
普通は待ち時間があって、早くても10人は待つよなあ。
それが今日は何とゼロ。
採血時刻も前回と同じくらいかちょっと遅いというのに驚いた。
まあ、たまたまなんだろうが、こんな事はこれが最初で最後だろうな。
今朝はちょっと遅れたので朝飯無しで車を運転したし、途中で右折車のバスを1台と左折車を2台入れた褒美かな?
車を堰き止める事が無いように、極力右折車は優先して曲がらせてる。
カミさんと一日一善と言ってるんだが、今日は今のところ三善だが帰りも一善はできそうと思ったが帰りはゼロだった。
ここらでは結構俺みたいな運転するのが多いし、特にトラックなどのプロドライバーが多いよな。
ところで、病院直前の信号ある交差点で事故だったが、診察終わり会計と薬を待つので現場に行ってみた。
俺が見てから2時間近くなるのにまだ現場検証やっていた。
若いのの普通車助手席側に、ジジババ(多分)の軽が右鼻っ面をぶつけていた。
ぶつけられた(と思う)若者は元気で事情聴取受けてたが、ジジババの方は助手席前のフロントガラスはひび割れてたし、エアバッグは当然作動済みで相当な衝撃だったらしい。
ジジババは2人共いなかったから病院かな?
とにかく安全運転でスピード出し過ぎない事だな。
途中見えた(蛭ヶ岳かな?)山の上が白かったからそろそろ丹沢歩きの季節だよな。
丹沢山の「みやま山荘」にでも泊まってみたいんだがどうなるやらだな。
十日ほど干した柿がそろそろだったので食べる事にした。
見てくれは酷いもんだが味はまあまあ。
アッと言う間に無くなってしまうが自分で作ったんだから美味いに決まってる。
枝ごと切る事がなかなか無いから今後もあまり作るチャンスは無かろう。
それとスシローの帰りにハーモスで作業用のキャップの良いのがあったから買った。
こんな無地で地味な色のが欲しかったんだ。
ワークマンで買って使い込んだ白のはあまりにも汚くなっちまったから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます