【難読漢字】「迚も」って読めますか?
普段から使っているけど…?
突然ですが
「迚も」という漢字
読めますか?
類義語には「とうてい」などがあります。
気になる正解は?
正解は「とても」でした!
わかりましたか?
現代ビジネス編集部
[一] 条件的に、どうしてもこうしてもある結果になる意を表わす。
① いかようにしても。とうてい。何にしても。どっちみち。どうせ。結局。しょせん。
※田舎教師(1909)〈田山花袋〉一一「とても東京に居ても勉強などは出来ない」
※延慶本平家(1309‐10)五本「下へ落しても死むず。とても死(しな)ば敵の陣の前にてこそ死め」
(ハ) 決意を伴っていう。どうあろうと。
(ニ) 否定的・消極的ではなく肯定的な内容を導く。
[二] 状態・程度を強調する語。たいへん。たいそう。はなはだ。
※澄江堂雑記‐「とても」(1924)〈芥川龍之介〉「『とても安い』とか『とても寒い』と云ふ『とても』の東京の言葉になり出したのは数年以前のことである。勿論『とても』と云ふ言葉は東京にも全然なかった訳ではない。が従来の用法は『とてもかなはない』とか『とても纏まらない』とか云ふやうに必ず否定を伴ってゐる」
[語誌](1)(二)については、挙例のように芥川龍之介が随筆の中で触れており、大正期の中ごろから多用されるようになったらしい。
(2)元来「とても」は「とてもかくても」を略したもので、(一)の意味では否定表現を伴うことも肯定表現を伴うこともあった。しかし、明治以後は否定表現を伴う用法が多くなった。
(3)(二)の用法が発生したことについて、新村出は「琅玕記‐とても補考」で、発生理由はいくつか考えられるが、「とても面白くて堪へられない」の「堪へられない」が略されてできた形ではないかと推測している。これは「僕の知ってゐる家はとても汚くっていけません」(永井荷風「腕くらべ‐一五」)のように「とても」は打消の「ん」と呼応しているのだが、「とても汚い」とも受け取られやすいところから次第に(二)の用法が出てきたとするものである。
(4)(一)①(ロ)に挙げた「俳諧師」の例のように肯定形ではあるが否定的な意味を持つ「駄目」「むづかしい」などを修飾する用法は明治期にも見られ、これが多用されていくうちに、一般に肯定形と結びつくことの不自然さが薄れて(二)の用法が出てきたとも考えられる。
(2)元来「とても」は「とてもかくても」を略したもので、(一)の意味では否定表現を伴うことも肯定表現を伴うこともあった。しかし、明治以後は否定表現を伴う用法が多くなった。
(3)(二)の用法が発生したことについて、新村出は「琅玕記‐とても補考」で、発生理由はいくつか考えられるが、「とても面白くて堪へられない」の「堪へられない」が略されてできた形ではないかと推測している。これは「僕の知ってゐる家はとても汚くっていけません」(永井荷風「腕くらべ‐一五」)のように「とても」は打消の「ん」と呼応しているのだが、「とても汚い」とも受け取られやすいところから次第に(二)の用法が出てきたとするものである。
(4)(一)①(ロ)に挙げた「俳諧師」の例のように肯定形ではあるが否定的な意味を持つ「駄目」「むづかしい」などを修飾する用法は明治期にも見られ、これが多用されていくうちに、一般に肯定形と結びつくことの不自然さが薄れて(二)の用法が出てきたとも考えられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報