今日の散歩🚶♂️🚶♀️
天気も良くて暖かい
櫻井神社へ久し振りに向かう
途中
片蔵で地車蔵開きで地元の皆さんが
今年こそ地車が引ける様にと・・・
部外者の小生、おでんをご馳走に🍢めちゃ美味しいかった🙇🏻
この地車は100年の歴史を持つ約4tの重量
片蔵は櫻井神社の地元なので宮入は1番だ
彫り物は100年前当時のままです
2年後に
新調に更新するので
この地車は譲渡されるとの事
愛着がある地車
毎月1回風通しをして手入れをして秋を迎える
皆さん
お話を伺い有難うございました
秋が楽しみです
櫻井神社へ向かう
拝殿は昭和28年に国宝建造物に指定を受けた市内唯一の国宝です
鎌倉時代前期の建築で、現存する拝殿建築の中でも最も古いもののうちのひとつ
内部中央に通り抜けの通路(馬道)を持つ割拝殿形式の建物
化粧の屋根裏
本殿
境内には巨木がある
400年の楠が本殿の奥に
樹齢不明の無患子(むくろじ)の巨木
古木に苔
桜の木
巨木 山桃の木 堺市指定木
前回尋ねた時は
2本の籾の木があったが
倒木の恐れがあるので切り取る
堺市指定木
絵馬堂
2022年の絵馬
奉納
片蔵の地車の奉納写真があった
神輿庫
1738年修補したとの事なので相当古い
窓にスマホをくっつけて見た
今日の雲は狛犬も眺める
400年超の楠木
2022年初おまいり
1月16日
本日の散歩でした
往復8000歩
秋祭りの様子 皆さんの笑顔が最高です♪