goo blog サービス終了のお知らせ 

福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「猫糞」って読めますか? 猫のフンではありません! 現代ビジネス編集部

2022-05-31 07:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「猫糞」って読めますか? 



猫のフンではありません!


突然ですが


「猫糞」という漢字


読めますか?


「糞」をどう読むかがポイントです。


正解は「ねこばば」でした!


わかりましたか?


現代ビジネス編集部


意味

ネコババとは、悪事を隠して知らんぷりすること。特に、拾った物を密かに自分の物にすること。

ネコババの語源・由来

ネコババは、をした後に砂をかけて隠すことからたとえたもの。
「糞(ばば)」は、大便など汚いものを指す幼児語である。
江戸時代後期頃から用いられた語と思われ、それ以前に「猫糞」の用例は見られない。
猫が自分の糞に砂をかけて隠すことにたとえたことわざに、悪いことをして知らん顔でいるさまをいう「にゃあが糞(ばば)した知らぬ顔」があるため、「ネコババ」も猫の習性に由来すると考えて間違いないであろう。

ネコババの本来の漢字表記は「猫婆」で、猫好きの老婆を語源とする説もある。
この説は、猫好きの老婆が借金をなかなか返さなかったことから、知らんぷりする意味に転じたとするものだが、一人の無名な猫好き老婆の行動が、全国的に使われる言葉になるとは考え難い。


最新の画像もっと見る