福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「嬲る」って読めますか? 読み方を知ると驚きます 瀧本 哲史\, 現代ビジネス編集部

2022-08-17 00:05:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「嬲る」って読めますか?





 読み方を知ると驚きます

突然ですが


「嬲る」という漢字


読めますか?


「男」が「女」を挟んでいますが、


どんな読み方なのでしょうか。


気になる正解は?


正解は「なぶる」でした!

わかりましたか?


瀧本 哲史, 現代ビジネス編集部


「嬲る」の意味は”もてあそぶ・いじりまわす”

「嬲る」の意味は、“もてあそぶ・いじりまわす”ことです。弱い立場の人をからかって苦しめたり、もてあそぶ・面白半分に困らせることや、オモチャや髪の毛などの小さく軽いモノをいじりまわすという意味があります。

「嬲る」とは相手を軽くおちょくって翻弄すること

「嬲る」には相手を軽くいじめて苦しめる、というようなニュアンスも持ち合わせます。相手が神経的に参るほどの過酷な意地悪ではなく、どちらかというと「小馬鹿にするようにちょっと小突く・軽くおちょくって翻弄する」という意味合いが強い言葉です。

また「いじりまわす」という意味では、小さなオモチャやアクセサリー、髪の毛や小物などをちょこちょこ手を加えて別の状態にするという意味があり「興味ありげにまさぐって遊ぶ」というようなニュアンスでで使われます。

「嬲る」の読み方は”なぶる”

「嬲る」の読み方は“なぶる”です。読み方においても非常に難しい漢字の一つでしょう。実際に入試やテストなどで難解な漢字として問題に出されることが多いです。


「嬲る」は漢字で”嫐る”とも書く

「嬲る」という漢字は、同じ読み方で”女・男・女”と書いて「嫐る」とも表記します。意味は「嬲る」と同じく”からかって馬鹿にする・弱い立場の人をおもしろおかしく苦しめる・手でいじりまわす”となり、使い方も「嬲る」と同じです。

一般的には「嬲る」をよく使う

一般的には「嫐る」より「嬲る」を使うのがほとんどとなります。2つの「男」に挟まれた「女」、また2つの「女」に挟まれた「男」と書く「なぶる」は非常に謎めいた漢字構成となりますが、「男」「女」の漢字の並び方が違うのに、意味はまったく同じというのも珍しいものです。


最新の画像もっと見る