【難読漢字】「謀」って読めますか? 5文字もあります… 現代ビジネス編集部 2022-02-03 05:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載 【難読漢字】「謀」って読めますか? 5文字もあります…突然ですが、「謀」という漢字読めますか?「ボウ」や「ム」とも読みますが、5文字の読み方もあるんです…!気になる正解は?答えは…答えは、「はかりごと」でした。わかりましたでしょうか?「謀」の読み方謀る(はかる)計画を立てる。企てる。たくらむ。謀(はかりごと)物事がうまく運ぶように、前もって考えた計画や計略。たくらみ。もくろみ。「謀」を含む言葉・熟語遠謀(えんぼう)遠い先のことまで考えた計画や計策。鬼謀(きぼう)普通の人が思いつかないような非常にすぐれた計略。策謀(さくぼう)物事がうまくいくように事前にやり方などを考えること。策略。首謀・主謀(しゅぼう)中心となって悪事や陰謀などを企むこと。また、その人。深謀(しんぼう)先のことを見据えた深い考えや謀。大謀網(だいぼうあみ)定置網のひとつ。魚を導く垣網と、魚の入る袋網からなり、ブリやイワシなどの沿岸回遊魚をとる。「謀」を含む言葉・熟語(国語辞典)「謀」を含む四字熟語陰謀詭計(いんぼうきけい)人知れず立てた、人を裏切る悪巧みのこと。 「陰謀」はひそかに悪い計画を立てること。 「詭計」は人を裏切って貶める策略のこと。遠謀深慮(えんぼうしんりょ)深く考えをめぐらせて、遠い先の未来のことを見通して、手抜かりのない計画を立てること。 または、その計画そのもののこと。 「遠謀」は将来のことを見通してしっかりと考えること。 「深慮」は欠陥がないようにしっかり考えられた計画。遠慮深謀(えんりょしんぼう)深く考えをめぐらせて、遠い先の未来のことを見通して、手抜かりのない計画を立てること。 または、その計画そのもののこと。 「遠慮」は将来のことを見通してしっかりと考えること。 「深謀」は欠陥がないよ « 【難読漢字】「適う」って読... | トップ | 【難読漢字】「瓩」って読め... »