![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/0c7e3b1ce92e05d9cc236e88f7090e24.jpg?1618471864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/c23d6c6e4dd6479ed7be18891bd6c881.jpg?1618471864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/8fd858d49e49d0725ff6c3936ea5a8db.jpg?1618471864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f5/97536438dd67135e14a2a788ea0daaff.jpg?1618471864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/fd564ee49f912a70a164ad34a3998448.jpg?1618481467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/cc296efec5cd96dacd12ac30c7387724.jpg?1618481467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/ad09d1130852e9e84c78460af97cf0d3.jpg?1618481467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/624c2ef854e27be424677a19234d95d5.jpg?1618481467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/61f98ac71bbe6080bc721382cbef9014.jpg?1618481470)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/e976ca48bcf5ea289cbe6e37c9037a0b.jpg?1618481470)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/a0c620e478821331114143827282ce41.jpg?1618481528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/2a7e53c13073897c8fa7b29ad17a38b9.jpg?1618481527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/68be46b600c07ed0d4583e4dc3a3524b.jpg?1618481528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/d61a10855ecb989391a5a1af9db962a1.jpg?1618481528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1f/e85cffb83da61364875b37cf7463a152.jpg?1618481531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/efdc751ffcda4cb7a60d67cc5bb4151c.jpg?1618481531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/be385ab34b2a1d346ee796bd41bb09f9.jpg?1618481531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/0c8ec5e5ed8d43473d24f3fff6f7930e.jpg?1618481532)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/f91257a16fe25ab1bfb8d9bcae6badc0.jpg?1618481534)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/e92f3202f6d25d23e6dc9df73a900cca.jpg?1618481534)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f6/d6936c7a6efab4a096d402bbbd06b5a5.jpg?1618481589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/010f7b1eb0d071262a952bbe3c8448ab.jpg?1618481589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/27/dd2ccda15cc7df37a275c902353d18db.jpg?1618481589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/3f3d843fb133718200c7085d315d3a80.jpg?1618481589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/b51466cec9619035ec6874aece758c18.jpg?1618481592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/8b0b81885f118dc11452edd43fca6f3f.jpg?1618481593)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/721e5366a435a7ece68414dc30ab7eb5.jpg?1618481593)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/feb9250bfeca269fbe631ffb8c9716a6.jpg?1618481593)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/3dad1e8258cd850aef5bcbaf25650127.jpg?1618481596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/fd743fb8408a0ffdd53b090c9853536a.jpg?1618481596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/eaa27306e7b787becb6f7f5d2e00f5e9.jpg?1618481617)
突然ですが
「真摯」って読めますか?
正解は「しんし」でした。
真摯の意味とは、真面目でひたむきで、熱心な様子、誠意や真心がある事を指します。「真摯な姿勢」「真摯な態度」「真摯に取り組む」などの使われ方が一般的です。また非常に日常生活の中でも使用頻度が高い言葉ですから、言葉の意味を正しく理解しておく必要があるでしょう。今回は「真摯」について、意味や由来、類語、例文を交えて、わかりやすく解説をしていきます
真摯の意味は、熱心に真面目にひたむきに物事に取り組む様子を表した言葉です。同様に誠意、真心が感じられる言動や行動も指しています。
ビジネスシーンにおいては、自分自身の意欲をクライアントや先輩、上司などに伝える言葉として、使われます。また批判的なケースにおいては、しっかりと反省する事、見直す事を「真摯に受け止める」という様な使われ方もします。状況や前後の文脈に合わせて、若干ニュアンスが違うケースもありますから、その点だけは頭にいれておきましょう。
真摯の由来は、「真」という感じが一途に真っすぐにという意味を持っており、「摯」はつかむ、手厚い、行き届いたなどを意味しています。この2つをあわせる事で、ひたむきに物事に向かう姿勢の「真摯」という言葉が出来ています。
例文1.常に仕事に真摯に取り組んでいれば、大きなチャンスは必ず来る。
例文2.真摯に練習に取り組み続けた結果、甲子園出場を果たす事が出来た。
例文3.真摯に真剣にやり続ける事の重要性は先人たちが証明している。
例文4.彼女は今はまだ成長は遅いけど、真摯に勉強してるから、必ず飛躍的に成績が伸びるよ。
例文5.漫然とした時代だからこそ、真摯に取り組んでいるか否かで結果は分かれる。
真摯という言葉は前向きな意味合いで使われているケースが多く、例文もそういったものが多くなっています。
毎日毎日、辛い練習を乗り越えていけるのは、やっぱり甲子園って目標があるからなんだよね。
そうだよね、人事を尽くして天命を待つじゃないけど、最後は神頼みも必要かもね。
真摯にやっていれば、勝負の神様が味方してくれるかもしれないと信じて頑張るよ!
甲子園に行けるように私も陰ながら、サポートしていくね。
甲子園を目指して頑張っている高校生とその恋人の女性の話で、真摯が会話文で使われています。
真摯の類義語としては、「一途」「誠実」「篤厚」「至誠」「邁進」などが挙げられます。
真摯は日常生活の中でも使う事が多い言葉となっていますので、しっかりと意味を理解しておきましょう。また真摯に何かに取り組む事、取り組んで経験はその時に求める結果が得られなくても、将来的には必ず役に立つでしょうから、目の前の事にベストを尽くしましょう。
突然ですが
「舂く」って読めますか?
春に似ている漢字ですが、
部首の「臼」が読み方の最大のヒントです。
同じ意味でほかにも「㫪く」という書き方もあるそうです。
答えは「うすづく」でした。
「うすづく」とは、麦や米などの穀物を臼に入れて、杵でつくことをいいます。
ほかにも太陽が沈むという意味もあるそうです。
「舂く(うすづく)」とは、穀物を臼(うす)に入れ、杵(きね)でついて、潰したり、殻を取ったりすることを言います。
他には、日が沈むことを表しています。
「舂く」の「舂」は音読みで「しょう」と読みます。
「舂」は臼でつく、太陽が沈むなどの意味があります。
「舂く」と似た意味の言葉としては、「臼づく」や「つく」などが挙げられます。
・『晩秋は日が西に舂くのが本当に早いものだ』
・『私が屋外で玄米を舂いていると、数羽のスズメが寄ってきた』
・『穀物を舂く脱穀機の機能は、昔に比べると随分と進化しているようだ』
・『舂きかけた夕焼けが、辺り一面をオレンジ色に染めている』
「舂く」の「舂」は「春」ではないので、見間違えないように気をつけましょう。
「春」は「日」ですが、「舂」は臼で成り立っています。
このように、日本語には他の漢字と見た目が似ていても、全く違う意味を持っている言葉があります。
特に小さく表示してあると、その違いが見えにくくなることもあるので注意が必要です。
パソコンやスマホ上などでは、文字を拡大するなどして、確認すると良いでしょう。