呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

歴史オタクです

2008-03-15 23:46:31 | 呑んだり喰ったり語ったり
           武士の時代を変革させた詩人・高杉晋作




歴史、特に日本史大好きです。
オタクの域です。

やっぱり、時代で言うと「戦国時代~織豊時代」「幕末」が好きだけど、
「飛鳥時代」「源平時代」や
「鎌倉時代~建武の中興~南北朝時代~室町時代~応仁の乱」のドロドロした日本の中世も好きかな。
つまり、政治好きなのかな。

人物で言うと、圧倒的な存在感を受けざる得ないのはやはり織田信長だろう。

でも、一番感銘を受けたのは高杉晋作だな。

高杉晋作は幕末の日本を動かした大きな功績を持った人物だが、
27才で病死しているので幕府崩壊後の日本を知らない。
しかも、活動の中心が地元の長州であったため、当時は無名に近い人物だったわけだ。

高杉と坂本龍馬と大村益次郎がもう少し長く生きててくれたなら、
日本は違う道を踏み出していたのではないか。

政治の高杉
経済の坂本
戦略の大村

みんな若くして病気や暗殺者に命を絶たれてしまった。
でも彼らは若かったのに国を動かしたんですぜ。
凄い時代だったんだね。

「国体」って言葉があります。
「国民体育大会」ではない「国体」ね。

この言葉って日本独特のものだと思うんですよ。

昔の人は「アァ~」ってなんとなく思い出すとは思うんですが、
本当の意味を語れる人ってそんなにいないんじゃないかな。

Wikipediaによると
<国体(こくたい)は、天皇が、すべしろしめす日本の国柄を指す。>

確かに「万世一系の天皇制」につなげて語られるかも知れないけど、
もっと日本の歴史や支配者達の施行のなかでの存在としての「国体」として考えて欲しいもんだ。

皇室がガタガタしてますよね。
なにが「国体」であるかが揺らいできた証拠ではないでしょうか。

「フリーメーソン」ってありますよね。
日本にもあります。
「国体」を守るために存在します。

そして「国体」が揺らぐことがあるような時代に必ずそれを矯正するために動き出します。
誰がなんのためにどこでやっているのかはよくわかりませんが。
そしてそれが動き出す時代が今にとっていい時代になるのかも分かりかねます。

「天皇」ってなんだ?
もっと真剣に考えてもいいのかも知れません。
歴史を知ることになります。

20代の頃は、よく京都や奈良、大阪に一人でバックパッカーして天皇陵巡りをしました。
なかなかイイ想い出です。

日本の歴史は長いのです。
初代神武天皇が即位して以来、2,600年以上続いています。
他国から犯されることなく。
(多少微妙な点もありますが)

アメリカの歴史の7倍以上長く続いています。
その分「闇」の部分も多いのです。

支配階級(時の権力者とは別物です)と天皇家との関わりは長い。
だから天皇家は125代まで現在も綿々と続いているのだろう。

その反面、時代を変えようとする晋作や龍馬はあまりにも短い命だ。

この相関係に日本の「国体」のあり方が垣間見られるのかも知れない。