さて、三連休。
その中日。
天気がいいので、また鎌倉へやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/f8f3b1a78eac103917139296a02de074.jpg)
小町通りには目もくれずに海へ向かう。
由比ヶ浜へ。
おお!台風の影響で波打ち際は凄いことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/c7d24d94d68662e6dffdd331b891009e.jpg)
打上げられた昆布(?)で砂浜はいっぱいになっていて、
そいつが磯臭い悪臭を放っていた。
娘も呆然・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/c9062d14154275284fd5e31846fa5da4.jpg)
しかし、めげない我らは材木座海岸方面に向い、
ビーチコーミング(ガラクタ拾い)のために波打ち際に。
これも台風の影響か、すごく水がキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/f0c787e9a97bc451ef63a509a57b14c4.jpg)
もともと材木座海岸は水がキレイなのだが、
いつもに増しての抜群の透明感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e3/2e8ff1d7aa8ade0ed50596cdd58ae917.jpg)
そして太陽を反射してキラキラ輝く海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/3011cee0ec60092c6447152935c7bfea.jpg)
真っ青な空!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/aca46d589d04b1e014dbef2f1565bffb.jpg)
写真には写せなかったけど、
数羽のトンビが空を旋回したりホバーリングしていて、
食べ物を持っている人を見つけると、それ目がけて急降下してくる。
子供なんかターゲットなので危険だ。
海岸線に沿って稲村ケ崎方面に歩いて、
長谷のあたりで浜辺から上がって江ノ電の駅へ。
休日の混みあう江ノ電に乗り込んで江の島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/644cc3f1d4e5ded8cf408b48de130034.jpg)
橋を渡ってこれまた混雑の江ノ島の参道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/8ec0f729d5991b3ba009cd0de74956b3.jpg)
さて、娘の江の島でのお目当ては、これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/d2f711434b54dbf7c94fb6607521234f.jpg)
一見、普通のバニラアイスなのだが、
ほんのりと塩味がする。
そしてよく見るとシラスの目玉も入っている。
う~ん。
アテもなくブラブラしていると、
徐々に空が暗くなってきた。
そして、お約束のサンセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/b2576edf15449991971e4787c487a774.jpg)
そろそろ、長い湘南滞在に飽きてきたので、
小田急で新宿に向かうため竜宮城の片瀬江ノ島駅に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/301ad2cd2e0ec5190b266ed072d6c615.jpg)
新宿で娘の好きなビュッフェ・レストランに行って、
お腹がパンパンになり新宿から歩いて帰宅。
長い一日だった。。。。。
翌日、
今度の日曜日にある「座・高円寺」ライヴ向けの練習前に、
鎌倉でのビーチコーミングの収穫(拾得物)を吟味。
娘は貝殻拾いが目的だが、
わたしの場合は主に「かわらけ」(陶器の欠けら)狙い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/f3937115625ad537f49c32cd6377050f.jpg)
青磁らしき欠けらや、
15世紀李朝朝鮮の焼き物の欠けら(本当かよ!)など。
変わり種は、
「横浜駅 崎陽軒シューマイ」とプリントされた
陶器製の醤油受け。
それと左側に見えると思うが、サメのものらしき巨大な歯。
いやいや、夢とロマンが膨らみますね。
寒くなると厳しくなるが、
天気がいい日にまた行くんだろうなぁ。
その中日。
天気がいいので、また鎌倉へやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/f8f3b1a78eac103917139296a02de074.jpg)
小町通りには目もくれずに海へ向かう。
由比ヶ浜へ。
おお!台風の影響で波打ち際は凄いことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/c7d24d94d68662e6dffdd331b891009e.jpg)
打上げられた昆布(?)で砂浜はいっぱいになっていて、
そいつが磯臭い悪臭を放っていた。
娘も呆然・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/c9062d14154275284fd5e31846fa5da4.jpg)
しかし、めげない我らは材木座海岸方面に向い、
ビーチコーミング(ガラクタ拾い)のために波打ち際に。
これも台風の影響か、すごく水がキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/f0c787e9a97bc451ef63a509a57b14c4.jpg)
もともと材木座海岸は水がキレイなのだが、
いつもに増しての抜群の透明感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e3/2e8ff1d7aa8ade0ed50596cdd58ae917.jpg)
そして太陽を反射してキラキラ輝く海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/3011cee0ec60092c6447152935c7bfea.jpg)
真っ青な空!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/aca46d589d04b1e014dbef2f1565bffb.jpg)
写真には写せなかったけど、
数羽のトンビが空を旋回したりホバーリングしていて、
食べ物を持っている人を見つけると、それ目がけて急降下してくる。
子供なんかターゲットなので危険だ。
海岸線に沿って稲村ケ崎方面に歩いて、
長谷のあたりで浜辺から上がって江ノ電の駅へ。
休日の混みあう江ノ電に乗り込んで江の島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/644cc3f1d4e5ded8cf408b48de130034.jpg)
橋を渡ってこれまた混雑の江ノ島の参道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/8ec0f729d5991b3ba009cd0de74956b3.jpg)
さて、娘の江の島でのお目当ては、これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/d2f711434b54dbf7c94fb6607521234f.jpg)
一見、普通のバニラアイスなのだが、
ほんのりと塩味がする。
そしてよく見るとシラスの目玉も入っている。
う~ん。
アテもなくブラブラしていると、
徐々に空が暗くなってきた。
そして、お約束のサンセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/b2576edf15449991971e4787c487a774.jpg)
そろそろ、長い湘南滞在に飽きてきたので、
小田急で新宿に向かうため竜宮城の片瀬江ノ島駅に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/28/301ad2cd2e0ec5190b266ed072d6c615.jpg)
新宿で娘の好きなビュッフェ・レストランに行って、
お腹がパンパンになり新宿から歩いて帰宅。
長い一日だった。。。。。
翌日、
今度の日曜日にある「座・高円寺」ライヴ向けの練習前に、
鎌倉でのビーチコーミングの収穫(拾得物)を吟味。
娘は貝殻拾いが目的だが、
わたしの場合は主に「かわらけ」(陶器の欠けら)狙い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/f3937115625ad537f49c32cd6377050f.jpg)
青磁らしき欠けらや、
15世紀李朝朝鮮の焼き物の欠けら(本当かよ!)など。
変わり種は、
「横浜駅 崎陽軒シューマイ」とプリントされた
陶器製の醤油受け。
それと左側に見えると思うが、サメのものらしき巨大な歯。
いやいや、夢とロマンが膨らみますね。
寒くなると厳しくなるが、
天気がいい日にまた行くんだろうなぁ。