![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/9ae45782e6d8bd10b6971fd4f9232067.jpg)
また今月も牛丼業界では価格戦争を始めるようだ。
まったくもって悪しき慣例となったものだ。
この価格競争がいったい何をもたらすというのだろう。
頻繁に「期間限定値下げ」やるもんだから、
通常の値段の時はアホらしくて喰う気がしないよ。
値段下げる事で平時のリピート客につながる、
と考えているのならやめておけ。
コストダウンの裏で品質がサービスが
ダウンしてないと言い切れるのだろうか。
単なる企業努力です、
というのなら他の事で還元してくれたらどーよ。
で、
この11月の「牛丼価格戦争」の各牛丼チェーン店の動向ですがね。
<吉野家>
「牛丼 並」380円→270円
しかも、キャンペーン期間中は牛丼関連商品とサイドメニュー以外の
メニューを販売しないという体たらく(怒)
いつもも牛丼しか喰わんけどね。
<すき家>
「牛丼 並」280円→250円
元々安いんだから30円ポッキリ引かなくっていいじゃん。
「吉野家」キャンペーンの対向処置および潰しだろうね。
<松屋>
「牛めし 並」320円→240円
松屋は定食類で勝負せい。
「豚めし」は無くしちゃダメよ。
<なか卯>
「牛丼 並」290円→250円
まあ、「すき家」の手下チェーンということで追従やむなし、というところか。
ゼンショー傘下に入って以来、まったく魅力のないチェーンになってしまったな。
<神戸らんぷ亭>
値下げキャンペーンやってない!
神戸には店が無い「神戸らんぷ亭」
我が道を歩いて頑張って下さい。
<牛丼太郎>
もちろん関係なし。
ホームページを初めて立ち上げたばかりらしい!すげえ!!
キャンペーンはゲリラ的にいつでもやるってさ。
面白れ~。「ぎゅうた」その調子だ。「納豆丼」も無くすなよ!
<どん亭>
神奈川県と沖縄県で展開しているチェーン。
喰ったこと無いなぁ。。。。
今は無き「牛友チェーン」っぽい臭いがする。
<たつや>
銀座も神保町も日本橋も無くなったから、
新宿南口の場外馬券場近くの新宿店だけでやっているのかな。
銀座店の「カツ丼」と「開化丼」のは世話になったなぁ。
牛丼屋なのにBGMにハードロックかけてた店長。元気ですか~。
無くなって寂しいです。
ついでにいろいろ調べちゃいました。
<新参者紹介>
三光フードが始めた焼き牛丼の東京チカラめし」は、、、
なるほど「生姜焼き牛丼」ね。
レギュラーの「焼き牛丼」のタレが甘すぎるから判る気がするわ。
<個店紹介>
秋葉原でひっそりと頑固にやってる「サンボ」も忘れてはいけませんね。
変わったところでは上野の「東京牛丼 牛の力」
ここの牛丼は個性的です。
一度喰らってみて欲しいです。
九段下交差点の「げんき家」
もろに「吉野家」を意識した店に見えるが、
喰らったことは無いんです。
潰れないうちに行かんと。
新橋駅前の「げんき」は潰れちゃったけど、
「なんどき屋」はいまだにやっているみたいだねぇ
日本一まずい牛丼で有名だった
今は無き「牛友チェーン」の味を受け継ぐ店が
大井町の「牛八」という店だそうだ。
元牛友チェーン大井町店だったんだろうね。
あの味かぁ・・・・・さぞや爆盛りでまずいんだろうなぁ。。。。
築地の「きつねや」も牛丼あるけど、
あそこは基本的にホルモン煮込み屋だからね。
長くなりましたが、、、、
みなさん、
個人経営の牛丼屋を他にご存知でしたら教えて下さい。
東武東上線の下赤塚駅近くに、
『神戸亭』という個人経営と思われるお店がありました。
満腹でしたので、入店は断念しましたが、
次回あの辺に行ったとき、食べてみようと思います。
行ったこと無いし、行くこと無いだろうなぁ。
まずは、アキバの「サンボ」に行ってみてくださいよ。
もう行ってますか?
『サンボ』牛丼、昨日初めて食べてきました。
並なのに並じゃない肉の量に感激!
甘じょっぱいタレと、玉子との相性も抜群でした。
これからも、チェーン店に負けずに、
営業を続けてほしいですね。
マダムハ ゲンキ デシタカ?