呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

シリーズ「1曲目」 Robert Wyatt - Shipbuilding (1982)

2010-12-11 23:15:35 | ロック
Robert Wyatt - Shipbuilding (1982)


元「ソフト・マシーン」のドラマー兼ヴォーカリスト
ロバート・ワイアットの名曲「シップビルディング」

ドラマーでありながら転落事故で下半身不随に。

しかし、
彼はシンガーソングライターとしても素晴らしい才能があった。

この曲もそうだが、
やはり名曲の「BIKO」は
いろんなミュージシャンにカバーされ歌われている。

好きなヴォーカリストのひとりだ。


実はこの曲は発売当時はシングル盤として世に出た曲。

だけど、
1986年に発売されたワイアットの
コンピレーション・アルバムの「1曲目」だからいいよね。

ドカ飯バンザイ!

2010-12-11 23:02:23 | ランチ
ドカ飯バンザイ!


八丁堀「長崎菜館」の「豚肉丼」

小麦粉をつけてカリッと油通しした豚肉と、
ざく切りの玉ねぎ、にんじんを
甘辛いタレで炒めた熱々をご飯の上に。

熱々すぎて口の中は火傷する。

そして、
爆盛りの「ドカ飯」は喰っても喰っても減りやしない。

熱々を汗かきながら黙々と喰い続けること20分。

完食。

昼飯ってのはガッツリ喰って、午後の鋭気を養いたいやね。
(眠くなることも多々ありますが・・・・)

銀座で遅いランチ

2010-12-11 22:20:56 | ランチ
銀座。

午後4時。

仕事先から会社に戻る途中に通りかかった。

昼飯(2度目の)まだ、、、、腹減った。

ほとんどの店はランチ終了。

もちろん、夜の営業までも時間がある。

でも、いくつかの選択肢はある。

そうだ!「カライライス」の「ニューキャッスル」に
20年ぶりぐらいで行ってみよう。

で、
店に到着。


店頭でママさんがネコと戯れている。

いつも「ニューキャッスル」の店の前にいる、
銀座では有名猫の「あの」ネコだ。

とても二人の戯れの邪魔をする気にはなれなかった(´・ω・`)

で、
しょうがないので隣の「天津飯店」へ。

ここも通しで営業しているお店。

店員オール中国人の銀座の中では「場末」の中華屋。

確かランチはここ数年来定番メニュー。

辛い海鮮ちゃんぽん麺が人気あるらしいが、
選んだのはこれ↓

「豚バラ角煮かけご飯」

トロトロに軟らかく煮込まれた豚バラ肉がゴロゴロ。
気持ち八角の香りで、あんかけ状態。
シャキシャキした歯ごたえの小松菜がいいアクセント。

水餃子も3個付いてました。

量も十分にあって料理には満足感はあるのだが、
店がどうも落ち着きが悪く、なんだか食後は不満足。

ガラガラの店内なのに、
何故か入り口近くのカウンター席に座らされ、
店員が頻繁に行き来するごとに背中にぶつかっていく。
もちろん、そんなことを気にしたり、悪いと思うお国柄ではない。

味は悪くないんだからさぁ・・・・

対中国は、
こっちがハッキリと意思表示しないと肩身の狭い思いをしちゃうよね。

そして、
好みとしてはできれば「豚バラ角煮」じゃなくて「牛バラ角煮」がいいかな。

シリーズ「1曲目」 Emerson Lake & Palmer "Jerusalem"

2010-12-08 00:08:12 | ロック

「エイリアン」で有名なH・R・ギーガーがデザインのジャケット


Emerson Lake & Palmer "Jerusalem"


エマーソン、レイク&パーマー
「Brain Salad Surgery」(邦題「恐怖の頭脳改革」)の1曲目
邦題「聖地エルサレム」

実に美しい曲です。

確か、
オリジナルはどこぞの修道院の賛美歌だったと思うが。。。

キース・エマーソンのアレンジの妙と
泣きのキーボードプレイで
実に哀愁あるプログレッシブロックに仕上がっている。

このようなスケールの曲が書けるキースは、
やはりクラシック出身のプレイヤーなんだなと思わされる。

この「恐怖の頭脳改革」なんて邦題がついたこのアルバムで
美しい曲はこの1曲目の「聖地エルサレム」だけ。

後は怒涛のように攻撃的な曲が続き、
B面(LP時代で言うところの)は全編組曲の「悪の教典」。

息もつかせないスリリングな展開の曲でライヴで聴くといいだろうなぁ。

ELP(エマーソン、レイク&パーマー)を好きになったのは、
NHKのラジオ番組「若いこだま」のDJだった
渋谷陽一氏の影響。

ラジオで「では、『タルカス』聴いてください」と
いきなりELP聴かされた時には中学生のあたしゃ
ぶっ飛びましたよ。

ダダダダダダダダダッダ
ガガガガガガガガガッガ
ペコペコペコペコペコ
ピーヒャーピーヒャーピー
タラララランタララララン
フィーフィーフィーフィー
ドーテドーテドーテドーテ
テレレレレンテレレレレン

シリーズ「1曲目」 時に愛は オフコース

2010-12-07 23:26:08 | ロック




時に愛は オフコース

カラオケビデオみたいな映像でスミマセン。。。。


実は凄く好きです。
オフコース。

「どんばじゃお」でも何度か歌いましたが、
上手く行くわけないか・・・・

「We are」は売れに売れたオフコース絶好調時のアルバム。

その1曲目の「時に愛は」
1曲目にふさわしい。。。

名曲です。

インタビューでギターの鈴木康さんが言っていたのを憶えているが、
当時のボズ・スキャッグス、TOTO、ジャーニーといった
AORサウンドの歪ませないクリアーなギタープレイを心がけている、と。

その通りのプレイが聞ける「時に愛は」のギターソロ。

エンディングはもう1人のギター松尾とのかけ合いは
イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」を彷彿とさせるもの。

さすがにちょっと時代を感じさせるサウンドですが、
ベースの清水仁とドラムの大間ジローもなかなか演奏上手いよね。

しかし、
このアルバムを境に
小田和正と鈴木康さんの間には音楽的な相違で
大きくて埋めようがない溝ができてしまう。

この後のアルバム「over」「I LOVE YOU」は
二人の別れの歌を綴ったものになり、、、、康さん脱退。
そして康さんを欠いたオフコースは活動の甲斐なく解散へ。

個人的には二人が老いるまでに、
もう一度二人だけのステージを見てみたい。

初期の「ワインの匂い」までのアルバムの曲を聴きたいなぁ。

「ありえへん話し」なんだろうか。

東神田とんかつのいもや 最高旨い!

2010-12-04 23:15:22 | ランチ


久しぶりに東神田の「とんかつのいもや」へ。

今回は仕事仲間の連れも同行。

やっぱり何店舗かある「とんかつのいもや」で
東神田は一番旨い気がする。

神保町は論外で、飯田橋よりも肉質がいい。

そしてこちらの特徴は、
とんかつ以外のメニューもあること。

エビフライ、アジフライ、
そして季節にはカキフライ、
と海鮮ネタのフライも置いてある。

これがちゃんと生の素材を仕入れているから味がいい。

ヴォリュームも満点で満足感も満点。

カウンターに置いてある食べ放題の漬物も2種類ぐらいあって、
マスターの気が向けばお新香をサービスで出してくれたりもする。

年配ご夫婦の接客も丁寧で、
また来たいという気になるいいお店だ。

もちろん!
とんかつも大好物だからね。

秋の天気の良いある日の中野坂上~新宿~大久保~中野

2010-12-04 22:22:45 | 呑んだり喰ったり語ったり
秋の天気の良かった週末のある日の話し。

期末試験が終わった娘は友人と遊びに出かけ、
せっかく天気がいいのでカミさんと散歩に。


東高円寺から青梅街道沿いに中野坂上に。







交差点のビルに青空と流れる雲が映っているのが判りますか?

秋は晴れると本当に空の青がきれいだ。



西新宿で結構人気のあるラーメン屋「凪」
まだ喰ったことがない。

この日も素通り。
悔しいから入り口だけパシャリ。

丼に蓋がついたラーメンで、
蓋を開けたとたんに煮干で出汁を取った魚介系の香りが漂う、
という趣向のラーメンを出すらしい。

いつか行ってみたい。


大久保駅南口を出て小滝橋通りに向かう路地にたたずむ店。

まるで火事でも出したかのような店構えのカレースタンド。

「小さなカレー家」
とんねるずの「きたなミシュラン」にも出たことがあるぐらい。

昔、まだ店がキレイだった頃喰ったことがあるけど味は、、、、
今はよくなっているのかな。

少なくともあれから数年、潰れずにやっているんだからね。


大久保コリアンタウンに出て、
今や韓国の国民食になっているらしい韓流中華メニュー
「ジャジャン麺」をいただく。

その名も「ジャジャンハウス」というお店。

日本風に言うと「ジャージャー麺」
500円で安かった。

味は予想通りのテンメンジャンの味。
辛くもないし、不味くもない。

付け合せの沢庵も聞いていた通り。

あまり感動は無かった。

とはいえ、
麺は注文が入ってから手延べで麺の形と長さに伸ばして整える。

500円でこれなら文句の付けようも無い。

そして

時代を感じさせるテーブルを演出するアイテム。
中身出るんだろうか?


コリアンタウンから新大久保の駅を越えると、
今度は中国、東南アジア、インドの店が多くなる。


各国料理の店員たちがそれぞれの店(ブース)のメニューを指差しながら、
無理やり注文を取ろうと争いを演じる実にファンキーでアジアな店
「百人町屋台村」に行ってみたが、まだ営業前。

怪しいおじさんたちが店の前でたむろっていて、
ちょっとヤバイ雰囲気。

写真撮ったら睨まれたんで退散。


用があったので中野駅北口のブロードウエイに寄ったら、

リラックマが仕事を終えて撤収中でした。

カメラを向けるとちゃんとカメラ目線に。
プロだな。


特にオチはなし。
こんな一日もあるという、それだけの話し。

ふりかけシリーズ

2010-12-04 19:38:36 | 呑んだり喰ったり語ったり


最近、ふりかけのコラボバージョンがたくさんあるね。

「ばかうけ」のふりかけを見つけた。

「バター醤油風味」

お味は、、、、、
ばかうけしなかった。。。。

「吉野家牛丼」ふりかけもそうだったが、
100円ローソンで変なふりかけを見つけることが多い。

で、
「100円だからいいかぁ」と思わず買ってしまう。

ふりかけだけでなく、
100円ローソンは変なものの宝庫だ。

100ローでお買い物。
最近の「マイブーム」かな。

日々これ カレー

2010-12-03 01:40:57 | ランチ
今週はカレーばかり喰っています。




「ウヰンブル丼」というメニューとドカ飯で有名な
中央区湊の人気洋食店「キッチン・トキワ」の「カツカレー」850円

これぞ王道のカツカレー。

カツの揚げ加減、厚みが絶妙。

カツカレー向きのカレー。

申し分なし。

次回は「チーズインハムカツカレー」にすっか。




東高円寺、うちの近所にあるカレースタンド「サファリカレー」550円

おうちカレー、ながらコクがあって旨い。

量も多くて550円はお得!

マスターは日中、
港区あたりを車で流しながらカレーを売り歩いている。

セントラルキッチンを兼ねて、
ここで店をやっているそうだ。

頑張って欲しい。




ご存知、「居酒屋カンカン」の山、「カレスパ」

最近「山」が小さくなった気がするが、
なんのなんのドンと腹にこたえるヴォリューム。

業務用のうどんのような茹で置きスパゲッティを炒めて、
これまた業務用の缶詰カレーをかけただけの「カレスパ」なのに
なんでこんなに旨いんだろう。

なぞだ。




カレーばっかり喰ってます。