ヒマジンの独白録(美術、読書、写真、ときには錯覚)

田舎オジサンの書くブログです。様々な分野で目に付いた事柄を書いていこうと思っています。

紙風船揚げを観る。

2017年02月12日 06時59分47秒 | 秋田県のくらしと歴史
秋田県の内陸部に位置する西木村上桧木内地区には、珍しい小正月の行事があります。 紙風船に熱した空気を入れ、空に飛ばす行事です。2月10日に行われています。 文章で説明するよりは、下の画像を見ていただきましょう。 高さが8Mにもなる和紙で作った巨大な紙風船の下部に円形の開口を設けて、そこに熱した空気を吹き込みその揚力で空に飛ばしてやるものです。下部の円形の開口部にはウエスに油をしみこませtたもの . . . 本文を読む