![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/e792ca900b94a2a88b3f7973c5be73a4.jpg)
昨日の夜、星空と桜の花を一緒に写真にとれないかと思い、実行してみました。
行った先は大潟村の菜の花ロードです。
ここには菜の花と桜が同時期に咲くのです。
桜と菜の花と星空を一緒に撮ろうなどと考えるのは、暇人のわたくしぐらいでしょうね。
昨夜は天候も良さそうなので、星も良く見えるであろうとの予測を立てたのです。
表題の画像は北斗七星と桜の花です。
当然、夜ですので花見客などはいるはずもありません。時折、車が通りすぎるのみです。
車のヘッドライトに照らされた菜の花と桜も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/43/7c81e72abdb12bddc2bb9e15bef44de3.jpg)
そして西の空の星々と桜を一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/0e65a08200d02e2b6fe85569f7ec7068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ff/b093a0c814ac68fb2ab16caa9c61ddfc.jpg)
昨夜は月の灯りが強くて、天体観測には適しないのですがその月あかりのおかげで、夜の桜と菜の花と星空が取れたわけです。
今のデジタル一眼が優れていようと、全くの暗闇では何も写りませんからね。
いずれの画像も露出時間は5秒から10秒程度。ISO感度は400~800でした。
長秒露出なので、三脚とレリーズは使用しました。
北斗七星と桜をとるときには、カメラを天空近くまで向けなければならないので、ファインダーをのぞく姿勢がきついことを除けば、楽しい写真撮影でした。
それにしても、わたくしの物好きには、自分ながらもあきれております。
行った先は大潟村の菜の花ロードです。
ここには菜の花と桜が同時期に咲くのです。
桜と菜の花と星空を一緒に撮ろうなどと考えるのは、暇人のわたくしぐらいでしょうね。
昨夜は天候も良さそうなので、星も良く見えるであろうとの予測を立てたのです。
表題の画像は北斗七星と桜の花です。
当然、夜ですので花見客などはいるはずもありません。時折、車が通りすぎるのみです。
車のヘッドライトに照らされた菜の花と桜も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/43/7c81e72abdb12bddc2bb9e15bef44de3.jpg)
そして西の空の星々と桜を一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/0e65a08200d02e2b6fe85569f7ec7068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ff/b093a0c814ac68fb2ab16caa9c61ddfc.jpg)
昨夜は月の灯りが強くて、天体観測には適しないのですがその月あかりのおかげで、夜の桜と菜の花と星空が取れたわけです。
今のデジタル一眼が優れていようと、全くの暗闇では何も写りませんからね。
いずれの画像も露出時間は5秒から10秒程度。ISO感度は400~800でした。
長秒露出なので、三脚とレリーズは使用しました。
北斗七星と桜をとるときには、カメラを天空近くまで向けなければならないので、ファインダーをのぞく姿勢がきついことを除けば、楽しい写真撮影でした。
それにしても、わたくしの物好きには、自分ながらもあきれております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます