水沢岳から目指す鎌ケ岳がみえました
標高は低いですがその山容から。「鈴鹿の槍ヶ岳やマッターホルン」と呼ばれることも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/8a636926de90e6929d7d95e3ba815ff6.jpg)
鎌尾根と鎌ケ岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/25434bcd6ac9b0673980c78da926258b.jpg)
鎌尾根の岩稜と鎌が岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/59fc3754d1fdfefdd348c865cbc9f9ca.jpg)
面白いキノコ岩![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/174063821e268f834e49271be16f662d.jpg)
水沢岳(スイザワタケ)から望む入道が岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b4/a590b51b8d77300c3d0c513dffe48fd9.jpg)
鎌が岳山頂と後ろに御在所岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/08cd5517f2ae22964a7b3bd6675296f1.jpg)
山頂から越えてきた水沢岳から鎌尾根をみて
「よくここまでたどり着けたものです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/c41e71ece61cef16643397a835cc3186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/22/b71f28405de38ab60912ce8357c6b1f4.jpg)
雲母峰(キララミネ)伊勢湾![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/e7c17c726de54a7ee5b4eef7b7b86468.jpg)
下山道から さよなら鎌が岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/277f6d5e294e663cf869a8e31c420ad6.jpg)
27日、宮妻峡キャンプ場からスタート。水沢(すいざわ)峠~水沢岳~鎌尾根~鎌ヶ岳山頂へ 岳峠に戻り雲母峰の尾根に入り、カズラ谷道に出合い、宮妻峡キャンプ場に下る変化にとんだ 面白い山歩きでした。
岩の転がる谷道・ガレた急斜面を 登り水沢峠へ到達。休む間もなくガレの急登が始まり樹林帯からやせ尾根を通過して水沢岳(宮越山)に到達。ここからの紅葉がきれいで疲れを吹き飛ばしてくれました。(写真が撮れなかったのが残念)水沢岳(宮越山)山頂からの展望も最高。ここから鎌ケ岳を眺めながらの縦走です。岩峰、やせ尾根、ガレ場 を浮き石、落石、スリップに気を付け進みます。キノコ岩の斜面は下るのは大変でしたが振り返ってみると 丸い岩が面白い。やっとこさ頂上直下について岩が重なる岩峰を見上げてどこを登るのか!! 右端のルンゼを浮き石、落石注意しながら登って山頂に到達。
眼下に広がる伊勢湾・頭上の青空。を眺めながら 長めの休憩タイムだったのでお菓子を分け合い珈琲を入れて の最高のひと時です。
下山のカズラ谷道は 谷道と名前が付いているものの尾根道で V字溝や花崗岩のザレたまたまた歩きにくい道でした。
標高は低いですがその山容から。「鈴鹿の槍ヶ岳やマッターホルン」と呼ばれることも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/8a636926de90e6929d7d95e3ba815ff6.jpg)
鎌尾根と鎌ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f8/25434bcd6ac9b0673980c78da926258b.jpg)
鎌尾根の岩稜と鎌が岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/59fc3754d1fdfefdd348c865cbc9f9ca.jpg)
面白いキノコ岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/174063821e268f834e49271be16f662d.jpg)
水沢岳(スイザワタケ)から望む入道が岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b4/a590b51b8d77300c3d0c513dffe48fd9.jpg)
鎌が岳山頂と後ろに御在所岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/08cd5517f2ae22964a7b3bd6675296f1.jpg)
山頂から越えてきた水沢岳から鎌尾根をみて
「よくここまでたどり着けたものです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/c41e71ece61cef16643397a835cc3186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/22/b71f28405de38ab60912ce8357c6b1f4.jpg)
雲母峰(キララミネ)伊勢湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/e7c17c726de54a7ee5b4eef7b7b86468.jpg)
下山道から さよなら鎌が岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/277f6d5e294e663cf869a8e31c420ad6.jpg)
27日、宮妻峡キャンプ場からスタート。水沢(すいざわ)峠~水沢岳~鎌尾根~鎌ヶ岳山頂へ 岳峠に戻り雲母峰の尾根に入り、カズラ谷道に出合い、宮妻峡キャンプ場に下る変化にとんだ 面白い山歩きでした。
岩の転がる谷道・ガレた急斜面を 登り水沢峠へ到達。休む間もなくガレの急登が始まり樹林帯からやせ尾根を通過して水沢岳(宮越山)に到達。ここからの紅葉がきれいで疲れを吹き飛ばしてくれました。(写真が撮れなかったのが残念)水沢岳(宮越山)山頂からの展望も最高。ここから鎌ケ岳を眺めながらの縦走です。岩峰、やせ尾根、ガレ場 を浮き石、落石、スリップに気を付け進みます。キノコ岩の斜面は下るのは大変でしたが振り返ってみると 丸い岩が面白い。やっとこさ頂上直下について岩が重なる岩峰を見上げてどこを登るのか!! 右端のルンゼを浮き石、落石注意しながら登って山頂に到達。
眼下に広がる伊勢湾・頭上の青空。を眺めながら 長めの休憩タイムだったのでお菓子を分け合い珈琲を入れて の最高のひと時です。
下山のカズラ谷道は 谷道と名前が付いているものの尾根道で V字溝や花崗岩のザレたまたまた歩きにくい道でした。