~つれづれに~

♪ 歩くの大好き~山歩きで見た花 庭に咲く花のこと
 布・糸・針も大好き。 手作りのことなど・・・・・ 

端谷城跡(神戸市西区櫨谷)

2020-02-07 | 日記

大河ドラマの影響か! 山城に興味があります。

5日 暖かい陽ざしを受けて 里山歩きを楽しんできました。

端谷城は、室町時代後期に衣笠範景によって築かれ

秀吉の三木城攻めにより三木城落城後の天正8年2月25日に落城し、廃城となりました。

端谷城跡へ

萬福寺(三の丸跡)

二の丸下の堀切

二の丸跡

本丸跡

城の規模はさほど大きくはないけれど、堀切・空堀の深さに驚きました。

城址見学後は 「太陽と緑の道」を大山寺へとむかいます

その昔、弁慶が通ったのでしょうか

「弁慶のよぎとぎ石」

 堂屋敷洞窟まえ休耕田で昼休憩後

真っ暗な中 中腰でスマホの明かりを頼りに洞窟内へはいってみました。

洞窟の入り口は高さ1.5メータ、幅2メータ、奥行き15メータほどあり、奥に行くほど広くなり、最も奥まった所に祭壇を設け数体の地蔵を祀り、またその横には白蛇の石造物も祀られている。 

昔より「寺谷大師」と呼ばれ、かつては8月24日の地蔵盆には祭礼も行われ、明石国の番外札所としても賑わいを見せた。 伝説によれば、飛鳥時代にこの地方に仏教寺院を開いた「法道仙人」が修行し、櫨の木で造った地蔵菩薩を如意寺の本尊とし、それが櫨谷の地名の起こりともいう。  ここ、寺谷には元如意寺の旧跡地と伝える如意寺ケ谷の地名の所もある「案内板より」

 

奥まったところに祭壇を設けお地蔵さんが祀られ、

その横に白蛇の石造物もまつられていました。

葉を落とした 冬 の 雑木林 を歩いていると、黄緑色の繭がおちていました

「ヤママユ」の仲間で「ウスタビガ」という蛾の「繭」です

この時期、中は空っぽでしたが さなぎが入っていれば 高級な絹糸がとれるまゆです。

この後アップダウンを何度も繰り返して大山寺へ到着。見学は次回に。。。

かわいい❣仏の座

神戸市の消火栓蓋

ポートタワー 布引の滝 ロープウエー 風見鶏の館 パン職人さん ブドウ園などがデザイン 

 

 

 

 

 

 

コメント

すみれ・梅の花

2020-02-02 | 日記

昨日は気持ちの良いハイキング日和で芦屋川駅前は沢山の人でした。

 

会下山遺跡・・・風吹岩・・・雨ケ峠・・・住吉川左岸・・・打越峠・・・岡本梅林公園と歩きました

花のない冬の登山道コウヤボウキの綿毛が目立ちます

スミレ

満開の紅梅

≪ 梅まつり ≫の旗に誘われて 梅林公園に立ち寄りました。

白滝枝垂

青軸

冬至・未開紅・寒梅など ベンチに腰掛けて見渡せます 


コメント