おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

秋の風物詩が復活していました!・・・平城宮跡 ススキ群生

2019年11月10日 08時04分25秒 | お出かけ

 平城宮跡は 「ススキ」の名所として良く知られた場所なのですが・・・
昨年訪れた際には 群生地であった場所の草が全て刈り取られ 無残な姿になっていました。

 そこで 今年はどうなっているか確認するため訪れました。
到着するとすぐに 昨年とは違う風景が広がっているのに気付き 一安心!

 

 

 完全に復活し以前の姿を取り戻していました。
「大極殿」を背にした撮影ポイントもバッチリ!

 

 ちなみに 一年前と ほぼ同じ場所から比較してみると・・・

(一年前)

 

 

(現在)

 

 別の場所からは 背後に「若草山」も!

 

 「朱雀門」を臨む草原も いっぱいの ススキ ススキ!

 

 

 遺跡の発掘調査も行われていました。 いつも何がしかの調査や復元工事が行われていますよ。

 

 

 アップ写真も撮ってみましたが 風で揺れてイマイチ!

 

 

 奈良では 平地でこれだけのススキが群生しているのは珍しく 貴重な場所なのです。

 取り敢えず 復活しているのが確認できて 良かった!!!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園での可愛い出会い!・・・鹿 野鳥

2019年11月08日 07時05分06秒 | 野鳥

 奈良公園の動物と言えば 何といっても「鹿」ですよね。
この日も 園内のあちこちで可愛い姿を確認することができました。

 この時期は冬毛に生え変わった直後で 夏毛の特徴である白い「鹿の子模様」は見られません。

 

 春日大社の神鹿(しんろく)でもありますので 石灯籠とのコラボが良く似合います。
鹿も この場所にいると観光客からシカセンベイ等の餌がよくもらえることを知っているようです。

 

 またこの日は 野鳥も何種類か顔を出してくれました。 
上手くは撮れませんでしたが まずは「ヤマガラ」で 木の実を咥えていました。

 

 

 続いては「シジュウガラ」です。

 

 

 「コゲラ」もしきりに木を突いていました。

 

 

 「エナガ」も登場しました。

 

 

 こちらは「コサメビタキ?」あるいは「ルリビタキ?」のメスでしょうか。

 

 鹿は人なつこくて可愛いのですが これからは寒さとともに野鳥も増えてくるのでしょう。

 奈良公園はバードウォッチングにも好適な場所ですので 時々覗いてみたいと思います。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園で朱色探し!・・・春日大社 水谷茶屋

2019年11月06日 07時55分32秒 | お出かけ

 久しぶりに奈良公園に行ってみました。
紅葉盛りにはまだ少し早いのですが 今回は公園内の朱色にこだわり のんびりと散策してみました。

 最初に「春日大社」ですが 入場門近くでは 石燈籠と朱色が絵になります。

 

 本殿も 勿論鮮やかな朱色です。

 

 

 また 本殿を取り囲む回廊では 釣燈籠とのコラボが美しい!

 

 

 回廊の外側だって こんな感じです。

 

 

 春日大社を後にして 公園内の朱色を探していると 「水谷茶屋」の前に 赤い日傘と毛氈が !

 

 部分的な「紅葉」も見られました。

 

 

 おまけに 振り袖姿で記念写真を撮られていましたので 遠くから後姿をパチリ!

 

 

 大鳥居等 まだまだ朱色はありましたが 朱色の建物とコラボするには 木々が真赤に色付く前のこの時期が良いのでは?

 朱色以外にも 生きものとの遭遇もありましたので それは次回に報告します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルとのコラボが面白い!・・・中之島公園 秋バラ

2019年11月04日 08時35分04秒 | 

 大阪市役所近くに出向いた際に 「中之島公園」を覗いてみました。
オフィスビル街の真中にあるこの公園では 今「秋バラ」が見頃を迎えているはず!

 バラ園に到着すると 予想通り結構な花数で咲いていました。

 

 ここのバラは 高層ビルや川面とのコラボが面白いので 少し撮ってみました。

 

 色々な種類が咲いており 近づいて撮るとこんな感じ!

 

 

 バラの季節には毎年訪れていますが 秋バラは春バラほどの華やかさはないものの シットリした美しさがありますね。

 都心のオアシスになっており 昼休み等には 近くのビルから多くの人が休息に来られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいはんな記念公園を偵察!・・・水景園 紅葉谷 芽ぶきの森 野鳥

2019年11月02日 07時42分19秒 | お出かけ

 愛犬のおやつ トイレシート等の調達にホームセンターに出向いた際に 近くの「けいはんな記念公園」の様子を覗いてみました。
紅葉本番には少し早いのですが 明け方の気温も低くなってきたので 木々の色づき度合いを偵察するのが目的でした。

 まずは 棚田の案山子が迎えてくれました。

 

 「水景園」の現況はこんな感じで 少し色付きが・・・

 

 

 観月橋から「紅葉谷」を見下ろすと  もう少しのところまで色付いてきています。
11月2日以降の週末には 夜間ライトアップされるそうです。

 

 「芽ぶきの森」等 園内を歩いていると 秋らしい風景にも出くわしました。

 

 

 池を中には 対岸近くに「カイツブリ」の親子が見られました。
親鳥が何度も水中に潜っては ひな鳥の元に何かを運んでいるようです。 捕らえた小魚を与えているのかも?

 

 

 他には 写りはイマイチですが「ヤマガラ」と「ジョウビタキ」も顔を出してくれました。

 

 

 精華大通りの「メタセコイア」並木は 少し色付いていましたが 本格化は11月中中半以降でしょうね。

 

 

 けいはんな記念公園 今回は偵察でしたが 紅葉の盛りの頃に再訪したいと思います。

 数年前観賞した 紅葉谷のライトアップは 感動ものでお勧めですよ。

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする