おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

備後訪問記 白い天守と黒い天守に登る!・・・福山城 岡山城

2019年10月31日 07時56分06秒 | お出かけ

 備後訪問の最後は お城の紹介です。
今回は新幹線の駅から近い二つのお城を巡りました。

 まずは福山駅のホームから間近に見える「福山城」からです。 白い天守が美しい!
この城は何度か訪れていますが 内部が博物館となっていますので 久しぶりに天守閣に登ってみました。

 

 初代藩主である水野勝成は 大和国の郡山藩から転封してきたとのことで 奈良には縁深いお城のようです。

 

 内部は 地階から5階の展望台までありますが  福山の歴史と文化を伝える貴重な資料が展示されています。

 

 この日は 特別展として 撮影不可ではありますが徳川家康ゆかりの国宝も展示されていました。

 

 

 次に訪れたのは 名園後楽園を背景にそびえる「岡山城」です。

 

 

 この城は 豊臣秀吉の養子となった宇喜多秀家が築いたもので 織田信長の安土城にならって作られたそうです。
外観上は 黒い天守が美しく「漆黒の城」と呼ばれています。

 

 この城は遠くから眺めてはいましたが 内部に入るのは初めてでした。

 

 

 天守閣内の展示物はこんな感じ!

 

 

 岡山らしく 備前焼工房も設けられ 焼物体験ができるようです。

 

 

 最上階からは 岡山市内が一望できます。

 

 

 訪れた福山城と岡山城は いずれも備後を代表する美しい城ですが 奇しくも同じ1966年に再建されたものです。

 今回の備後訪問では 懐かしい旧友に出会えた喜びと 思い出多い福山・岡山を散策できたことで 充実! 満足!!

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備後訪問記 岡山で日本三名園を鑑賞!・・・後楽園 菊花展

2019年10月29日 07時08分48秒 | お出かけ

 福山からの帰りに岡山で途中下車し 国の特別名勝に指定されている「岡山後楽園」を訪ねました。
岡山と言えば桃太郎伝説で知られていますが 岡山駅前ではイヌ サル キジをお供にした「桃太郎像」がお出迎え!

 

 岡山駅から後楽園までの道のりは約1.7kmですが 好天でもありのんびり歩いて向かいました。
この街では 今でも可愛い路面電車が走っています。

 

 

 庭園に到着しました。
ここは金沢兼六園 水戸偕楽園と並んで日本三名園の一つに数えられている世界に誇る文化財なのです。

 

 

 当園は 広い芝生面や池 築山や茶室が配置された回遊式庭園で 歩きながら移り変わる景色を楽しむことが出来ます。

 

 岡山藩主が家臣に命じて造らせただけに 茅葺の趣ある亭舎や茶室も配され 大名庭園の姿を残しています。

 

 

 園内の一角では 丁度「菊花展」も開催されていました。

 

 近づくと こんな感じ!

 

 庭園の名前の由来は 岡山城の後ろに造られた園ということから後園と呼ばれていたのを  のちに後楽園と改められたそうです。

 さすがに立派な庭園で 紹介した場所以外にも 梅・桜・モミジの森 竹林 舟入跡 能舞台等 見所一杯ですよ!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備後訪問記 秋バラを堪能!・・・福山バラ公園 緑町公園

2019年10月27日 07時53分14秒 | 

 サラリーマン時代に在籍した事業所の創立30周年祝賀会に出席すべく 広島県の福山市に出向きました。
少し早めに到着し 懐かしい福山市を散策!

 まずは駅近くの人気店で 久しぶりに背脂たっぷりの「尾道ラーメン」を食することにしました。
見た目ほどしつこくはなく コクのある醤油味をアツアツでいただき・・・  やっぱり旨い!!!

 

 腹ごしらえの後 街中の景色を眺めながら歩いて「福山バラ公園 」に向かいました。
福山市はバラの街として知られており あちこちに植えられ また看板等にもバラの花が多く使われています。

 

 

 ほどなく 公園に到着しました。 花と天使のモニュメントがお出迎え!

 

 

 園内の入ると この時期でも既に「秋バラ」が結構咲いていました。

 

 花の種類も多く カラフルなので 各種アップで撮ってみました。

 

 

 次に ピラミッド型の花壇がユニークな「緑町公園」にも廻ってみましたが こちらは現時点での開花はイマイチでした。

 

 

 しかしながら 色付き始めた木の葉と滝のコラボが 中々良い雰囲気を醸し出していました。

 

 

 福山は3年ぶりの訪問でしたが  それ以上にご無沙汰していたように思え 懐かしく感じました。

 ラーメン以外にも ネブト等の小魚が美味しく それもここを訪れる際の楽しみなのです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の景色も徐々に秋色に!・・・ケヤキ ピラカンサ キンモクセイ

2019年10月25日 07時02分15秒 | 日記

 秋本番を迎え 散歩道の景色もようやく秋色になってきました。
いつもの公園の「ケヤキ」もほのかに色付いて 緑とのコントラストを・・・

 

 朝日の差し込む公園で 愛犬小春も気持ちよさそう!

 

 池の周りも 「ナンキンハゼ」等の朱色が混じってきて・・・

 

 美術館の「ピラカンサス」も綺麗に色付いています。

 

 

 満開の「キンモクセイ」は 良い香りを漂わせています。

 

 

 地面を埋め尽くす落花も 中々の景観ですね。

 

 

 もう少し冷え込むと 一気に色付くのでしょうね。

 華やかな錦秋の季節も すぐそこまで来ていますよ。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原京はこんなに広い都だった!・・・藤原京資料室 大和三山

2019年10月23日 07時54分05秒 | お出かけ

 コスモスを堪能してから すぐ近くにある「藤原京資料室」を覗いてみました。
入口には 万葉集や百人一首で有名な 持統天皇が詠まれたこの句が・・・

「春過ぎて 夏来たるらし 白妙の 衣ほしたり 天の香久山」

 

 そして 6m×7mの大きさの藤原京全体を示す模型も展示されています。
その規模は 東西5.3km 南北4.8kmで 平城京や平安京を凌ぐ大きさで 古代最大の都だったそうです。

 

 藤原京の周囲には 橿原市を代表する大和三山が都を囲むように構えており 史跡跡からもコスモス越しに見ることができました。

 まずは 東に位置する「香久山」はこんな感じ!

 

 次は  西側に位置する「畝傍山」です。

 

 最後は 北側に位置する「耳成山」です。

 

 

 当時は平城宮と同じく朱雀門や大極殿が有ったのですが それらの建物は全て残っておらず 遺跡跡は赤い杭で示されています。

 

 

 おまけですが 藤原宮跡を散策中に 「ヒバリ」も顔を出してくれました。

 

 藤原京がこんな大きな都だったとは 知りませんでした。

 世界遺産に登録されると良いのですが。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスが野原を覆い尽くしています!・・・藤原宮跡

2019年10月21日 07時46分18秒 | 

 秋の花が見頃を迎えたとのことで 橿原市の「藤原宮跡」に出向きました。
到着すると 情報通り野原一面に広がる「コスモス」の花園が・・・  ここには300万本もの花が植えられているそうです。

 

 

 この日は あいにくの曇り空で風が強く 写真撮影には厳しい条件でしたが  風の合間に何枚か撮ってみました。

 

 遺跡跡の一角には 色目の鮮やかな「キバナコスモス」のゾーンも・・・

 

 

 花園を散策すると 他にも色々な種類のコスモスが咲いていました。

 

 模様入りの こんなオシャレな種類も・・・

 

 

 広大な面積に これだけの本数が群生しているのは珍しく 圧巻ですよ。

 その後 藤原京資料室を訪れ 世界遺産登録を目指すこの史跡について少し理解を深めることに・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニークな姿の魚ですが 煮付けでいただくと!・・・ホウボウ 煮魚 

2019年10月19日 08時32分27秒 | クッキング

 近所のスーパーで 普段はあまり見かけない魚を見つけゲットしました。
それは「ホウボウ」で 頭が大きく硬い骨盤に覆われ とがった鼻を有した ユニークな魚で・・・

 胸ビレが大きく翼のように広がり まるで飛行機のようです。
また 海底を歩くことが出来るそうで 「方々」歩くことからこの名が付いたとも言われています。

 

 購入店で この大きさなら煮付けが良いと教えられ  トライしてみました。
下ごしらえとして ウロコと内臓を取り除き 水洗いします。

 

 鍋に 酒 味醂 砂糖 醤油 水を合わせ ショウガを加えた煮汁で煮込みます。

 

 

 煮汁をかけながら 中火で10分強煮込むと出来上がり!
人参を合わせてみました。

 

 

 酒のアテにして食してみると あっさりした白身で 中々の美味!  ガシラとかメバルに似ているかも?

 グロテスクな姿の魚(アンコウ オコゼ等)は 概ね食べると美味しいですね。

 この魚 鮮やかな色目とかヒレの形から 海外では「海のコマドリ」とか「凧」を意味する名前でも呼ばれているそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の秋祭り 無事開催!・・・八幡神社 神輿

2019年10月17日 07時29分55秒 | 日記

 台風で開催が危ぶまれていた  地域秋祭りの神輿巡行が  今年も無事執り行われました。
毎年 開催の数日前から巡行ルートのあちこちに 祭りを知らせるノボリが設置され 祭りムードを盛り上げます。

 

 祭り当日 太鼓のハヤシとともに 神輿行列が近づいてきました。
太鼓 子供神輿 本神輿の順に 眼に前を通過していきます。

 

 

 秋の実りを神様に感謝する祭りですが 神様は「中山八幡神社」に祀られています。

 

 この神社 地域の人達の信仰が厚く  清掃も行き届きいつも綺麗に保たれています。
また 中々歴史のある本殿を有し 奈良県の指定有形文化財にも指定されているようです。

 

 私の実家周辺では 大人も子供も人数減から 秋祭りも規模が縮小されてきているようなのですが・・・

 この地域の秋祭りは まだまだ勢いがありますので 永く伝統を守ってもらいたいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金平糖のような花がいっぱい!・・・ミゾソバ ウシノヒタイ

2019年10月15日 07時44分54秒 | 

 台風19号は 先日の15号に続いて またも東日本のあちこちに甚大な被害をもたらしてしまいました。
AI制御技術がいくら進んでも 風や雨による自然災害はコントロールできませんね。

 被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。


   この時期川堤を歩くと 「金平糖」のような形の ピンク色の花に出くわします。
「ミゾソバ」という野花なのですが あちこちの水際に群生しています。

 名前の由来は 溝や小川の水辺に生え 種子が蕎麦に似ていることから名付けられたそうです。

 

 また 葉の形から「ウシノヒタイ」とも呼ばれるようです。  確かに似ているかも?

 

 近づいて見ると 中々可憐な花ですよ。

 

 

 別の場所でも 撮ってみました。

 

 

 タデ科の一年草で 毎年どこでも見られる花ではありますが  好きな野花の一つです。

 雑草などと呼ぶのは 考えものですね。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝だらけのお寺です!・・・興福寺 国宝館 阿修羅像 

2019年10月13日 07時12分00秒 | お出かけ

 奈良公園にあるお寺と言えば 大仏様の東大寺と並んで有名なのが「興福寺」です。
現在では境内の範囲が判り難いのですが 旧境内は約12万m2もあり 奈良公園や奈良まちの殆どが含まれていたようです。

 またこのお寺は国宝の宝庫で 特に仏像彫刻は20件以上を保有しており これは日本国内国宝仏像の15%に相当するとのことです。
これらの仏像の大多数が納められているのが「国宝館」です。

 

 館内は 当然撮影は出来ませんが 多くの国宝が展示されています。 他にも重要文化財指定の仏像も色々! 
展示品の中で最も有名なのは 優しいお顔の「阿修羅像」でしょうね。

 

 こちらの「東金堂」には 重要文化財であるご本尊の「薬師如来像」や「日光・月光菩薩像」の他 国宝の「四天王・十二神将像」等が!

 

 

 こちらは 300年振りに復興した「中金堂」で 今一般公開中です。

 

 他には 御詠歌にも詠われている美しい八角円堂の「南円堂」も中々雰囲気があります。

 

 

 すぐ近くの猿沢池では こんなものも見つけました。   確かに蛙や水草は少なく 亀の多い池です。

 

 

 これまで奈良公園は訪れても 興福寺の仏像等をじっくり見たことはありませんでした。

 奈良市の中心部に位置し交通の便も良いので おすすめですよ。 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする