おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

元薬師寺跡は 今は花の名所に!・・・藤原京 ホテイアオイ

2019年08月30日 07時09分50秒 | 

 薬師寺を紹介したばかりですが その2日後に平城京に移転する前に薬師寺が建っていた場所「元薬師寺跡」を訪れました。
たまたま このタイミングになりましたが 毎年この時期に「花の絨毯」を見るために出向いています。

 

 到着すると 予想通り「ホテイアオイ」が見頃を迎え 眼前の水田一面が薄紫に染まっていました。
また バックには大和三山(畝傍山 香久山 耳成山)も見えています。

 

 水面に映り込んだ花姿も 面白いですね。

 

 

 ハスの花期は終わりかけていましたが かろうじて残っていたのがこんな感じ!

 

 我家のホテイアオイ(メダカ水槽)は 今年は咲く気配がないので 少し近づいて撮ってみました。

 

 

 水田を見て廻っていると 水鳥を見つけました。 カルガモが一羽だけ花の間を泳いで モデルをしてくれました。

 

 

 決まった場所で いつもの花が咲いているのを見ると 何となく安心します。

 9月の終わり頃になると 赤い彼岸花とのコラボが見られると思いますよ。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西ノ京の名刹寺院(その2)!・・・薬師寺 西塔 東塔 薬師如来

2019年08月28日 07時05分23秒 | お出かけ

 唐招提寺からバス通りを歩いて10分程で これも世界遺産の「薬師寺」に到着しました。
当寺は 奈良時代より50年程さかのぼった白鳳時代に 天武天皇とその皇后であつた持統天皇の夫婦愛により完成した寺院で 
元は藤原京(橿原市)にあったものを 西暦718年に西ノ京に移転されたものです。

 少し小さめの「與楽門(よらくもん)」の脇より入場すると・・・

 

 色鮮やかな「白鳳伽藍」が目に飛び込んできます。
まずは 龍宮造りと呼ばれる立派な「金堂」で 二階の納経蔵には100万巻を超えるお写経が納められているとのことです。

 

 また 堂内には東洋美術の最高峰と評される 白鳳文化を代表する3体の仏像(いずれも国宝)が安置されています。
中央が「薬師如来像(お医者様)」で両サイドに「日光・月光菩薩像(ナース)」が並び 病気平癒にご利益があるそうです。 

 

 

 こちらは 境内最大規模を誇る「大講堂」で 内部には大きな「弥勒三尊像」が安置されています。
2003年に再建された比較的新しいお堂です。

 

 しかしながら このお寺の最大の見所は 金堂を挟んで聳える一対の塔です。

 

 

 右側の「西塔」は 1881年に再建された色鮮やかな塔で 屋根が6つあるように見えますが 実は3重塔なのです。 

 

 左側の「東塔」は現在解体修復中で覆いに囲まれていますが 来年4月には完工予定になっています。
当寺では 創建当初の姿を残す唯一の建物であり 国宝に指定されています。
 覆いの間から少し見えますが 年季が入っているだけに西塔に比較して色あせ落ち着いた容貌です。

 

 次に 最大規模の門である「中門」には一対の仁王像が配されていますが ここの仁王様は他の寺院とは趣を異にし
鎧を身に着け武装した姿で 華やかな彩色が施されています。
 薬師寺らしい佇まいで 一度見ると忘れない 印象に残る仁王像ですね。 

 

 それ以外の建物としては 「写経道場」や・・・ 

 

 「玄奘三蔵院伽藍」には 平山郁夫画伯が描かれた三蔵法師の旅の道程を描いた壁画が奉納されているそうです。

 

 薬師寺の隠れた魅力として 毎日行われているお坊さんの法話(30分間)があり 寺の起源・仏像等ユーモアを交えて話されます。
秋には 大挙して訪れる修学旅行生にも大人気とのことです。

 西ノ京の唐招提寺と薬師寺は対照的なお寺ではありますが いずれも見所満載でお勧めです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西ノ京の名刹寺院を訪ねる!・・・唐招提寺 天平遺構 静の寺

2019年08月26日 06時48分40秒 | お出かけ

 平城京の南西部に位置する西ノ京には 世界遺産にも登録されている二つの人気寺院が有りますが これが対照的なお寺なのです。
いずれも奈良を代表する 仏閣ではありますが 一方は静寂 他方は華麗と言えるかも?

 まずは 静の寺である「唐招提寺」を訪れました。
朝廷の招請で唐から渡日された「鑑真和上」が創建された律宗の総本山で 境内の伽藍や仏像の殆どが国宝に指定されています。


どっしりとした構えの南大門から入場すると・・・

 

 正面に見られるのが「金堂」で これは8世紀後半に建設された姿をそのまま残す「天平文化」の代表的な建造物なのです。
内部には本尊である盧舎那仏像や 薬師如来像 四天王像等が安置されていますが 何といっても「千手観音像」が圧巻です。
多くの千手観音は42本の手数が主流なのですが ここの観音様は953本もの手を持たれています。(元々は1000本あったようです)
 勿論 堂内の仏像は全て国宝です。

 

 

 金堂の裏手には「講堂」が控えており この建物は平城宮から移転されたそうですが 現存する平城宮唯一の建物とのことです。

 

 

 他にも天平文化を感じさせる建物が多く見られます。 こちらは校倉造りの「経堂」で 東大寺正倉院より古い建物らしいです。

 

 「鐘楼」はこんな感じ!

 

 

 二階建ての「鼓楼」も 中々の風格です。

 

 このお寺の特徴としては 金や赤色の派手な色彩が無いことも相まって 境内は落ち着いた雰囲気です。
また 建物の周辺は木々に囲まれ 緑豊かな空間を形成しています。

 

 また こんな美しい「苔庭」も 建物とのマッチングが素晴らしいですね。

 

 他にも 面白い龍の飾り瓦や・・・

 

 

 鄙びた感じの土塀も この寺に良く似あっています。

 

 

 唐招提寺は 目立たずひっそりと佇む 奈良らしい寺院ではないでしょうか。

 個人的には好きですね。 次回はすぐ近くにある対照的なお寺である「薬師寺」を紹介します。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠寺の建物と仏像!・・・本堂 鳥休み 伎芸天女像 秋篠窯

2019年08月24日 07時12分16秒 | お出かけ

 秋篠寺は 苔庭以外にも色々な見所があります。
境内の建物や仏像は 見応え十分で 特に「伎芸天女像(ぎげいてんにょぞう)」は人気で 何度も会いに来られるファンも多いそうです。

 まずは 国宝指定の「本堂」で 装飾の少ない素朴な造りではありますが 内部には多くの仏像が安置されています。

 

 屋根の瓦を見ると 大棟の両端には鬼瓦ではなく「鳥休み」のみが設置されており その下の降棟には鳥休み付きの「鬼瓦」が・・・

 

 

 安置されている仏像としては  薬師三尊 帝釈天 十二神将等が並んでいますが 人気の伎芸天女像は優しい表情で迎えてくれます。
撮影不可ですが こんな感じの仏さまです。
 この伎芸天とは インド神話のシヴァ神から誕生した天女で 容姿端麗 舞踏・器楽の技芸が群を抜いていたために
芸能の神として崇められています。 しかしながら 日本では珍しく 現存する像はこの寺の一体のみとのことです。

 

 こちらは「大元堂」で 6月6日にのみ公開される 秘仏「大元帥明王像」が安置されています。

 

 開祖を祀る「開山堂」です。

 

 

 「鐘楼」も 中々の雰囲気です。

 

 南門から出て秋篠寺境内のすぐ隣に 焼き物の「秋篠窯」が有り 覗いてみました。
窯主は秋篠出身で 当地の土を使って陶磁器染付の作品を制作されています。

 

 

 中には ユニークな絵付けが施された大皿や花瓶等が展示されており 購入することも出来ます。

 

 

 今回は花のない時期でしたが 秋篠寺は花の寺としても知られており 秋になると萩が咲いてきますので・・・

 またその頃に 来てみたいと思います。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの境内に苔が映える!・・・秋篠寺 苔庭

2019年08月22日 07時04分23秒 | お出かけ

 朝から降っていた雨が上がったので 久しぶりに「秋篠寺」を訪れました。
ここのお目当ては 金堂跡に形成された「苔庭」で 雨上がりには汚れが洗い流され 格別美しい景観を成すのです。

 東門から境内に入り・・・

 

 白壁に沿って緑の中を進んで行き・・・

 

 儀式の際に霊水を汲み上げていたとされる井戸のある「香水閣」を通り過ぎると・・・

 

 「苔庭」が姿を現します。

 

 金堂跡の名残か 礎石や石碑等が所々に配されています。

 

 苔庭以外の場所でも 境内のあちこちで 美しい苔の景色が見られます

 

 このお寺は 苔庭だけではなく 国宝の伽藍や珍しい仏像も拝観でき中々のものです。

 その様子は次回報告します。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の帰省で丹波野菜をゲット!・・・マクワウリ トラウリ等

2019年08月20日 07時10分47秒 | お出かけ

 台風の動きを考慮し 今年は盆前に帰省し墓参りを済ませてきました。
その際 実家の兄が育てた珍しいウリを始め 色々な「丹波野菜」を貰って帰りました。

 

 まずは 奈良では中々見かけない「トラウリ」ですが 果肉が柔らかく 酢の物や漬物にすると 絶品なのです。

 

 続いては「マクワウリ」ですが 完熟ですので甘みが強く 冷やして美味しくいただきました。

 

 

 こちらは「小玉スイカ」で  7月7日に受粉したのでしょうか? 完熟時期を見極めるための表記だと思うのですが・・・

 

 切ってみると 予想通り丁度食べ頃で これも美味しい!
また皮が非常に薄く 捨てる部分が少ないスイカなのです。

 

 

 他にも 昔ながらの「地這いキューリ」や ミニトマト ピーマン等が入っていました。

 帰省の度に 懐かしい味の珍しい野菜をいただき 感謝! 感謝です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの季節が到来!・・・カノコユリ タカサゴユリ

2019年08月18日 07時20分15秒 | 

 我家の庭では 今「カノコユリ」が次々と花を咲かせてきました。
毎年 盆の頃が開花時期ですが 今年も忘れずに・・・

 

 後ろで赤い実を付けているのは「クラブアップル」です。(食べられません)

 

 

 散歩道では 開花が遅れていた「タカサゴユリ」も 漸く花弁が開いてきました。

 

 

 別の場所でも見つかりましたが 例年よりは少ないようです

 

 

 我家のカノコユリは名前の由来となった 鹿の子模様はないのですが 夏は白い花の方が涼しげでは?

 結構長く咲き続けてくれますよ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も嬉しい実りが!・・・イチジク ブルーベリー

2019年08月16日 07時03分18秒 | 日記

 ここ数年 毎年この時期になると実ってくれる「イチジク」が今年もそれなりに・・・
冬場の思い切った枝切りが効いているのか 安定した収穫が見込めるようになりました。

 

 初生りを収穫して食べてみましたが 甘くてなかなかの出来栄えに満足!

 

 出来はイマイチですが「ブルーベリー」も結構の実をつけています。

 

 こちらは 完熟が見分け難く 甘さに個体差があるのですが 砂糖をまぶしてヨーグルトに合わせることにしました。

 

 

 早速「イチジクトースト」を作ってみました。

 

 「ブルーベリーヨーグルト」を添えると それなりの朝食メニューでは?

 

  

 昨年からハマっている「イチジクトースト」ですが これから何度か食卓にあがることになりそうです。

 ささやかな実りではありますが 収穫が楽しみです。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏の散歩道風景!・・・藤返り咲き 木の実 エノコログサ タカサゴユリ 

2019年08月14日 07時03分59秒 | 日記

 台風の動きも気になるところですが ここのところの暑さは尋常でないですね。
朝の散歩は日が登る前にと決めているのですが それでも歩き出すとジワジワ汗が・・・

 花の少ないこの時期ですが 公園の遊歩道では 面白い木の実がいくつか見られます。
まずは 色鮮やかな「サンゴジュ」が赤い実を付けていますね。

 

 続いては 形がユニークな「コブシ」の実が 少し色付いてきました。

 

 

 頭上から 多数垂れ下がっているプロペラ状の房は「シナサワグルミ」の実です。

 

 

 美術館に差し掛かると 今年も「藤の返り咲き」がみられます。

 

 

 朝日を受けた「エノコログサ」が輝いています。 散歩のお供である愛犬のお尻もチョッピリ!

 

 

 今年は咲き出しが遅いのか 目にすることが無かった「タカサゴユリ」もようやく蕾が・・・

 

 

 家の中では 常時クーラーで 体調もおかしくなりますね。

 この暑さ しばらくは続きそうですが せめて30℃程度まで下がってほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室「天ざるで夏を乗り切ろう」!・・・夏野菜の天ぷら ざるそば わらびもち等

2019年08月12日 07時10分00秒 | クッキング

 先月は旅行の為に欠席した料理教室。
夏真っ盛りの今月は「天ざるで夏を乗り切ろう」というテーマでした。

 主役は 勿論「天ぷら」と「そば」なのですが 出来立てを頂くために 副菜も並行して準備していきます。

 まずは「キャベツの胡麻辛子和え」で レンジ加熱したキャベツと 焼き目を付けた油揚げを 辛子酢醤油と炒り胡麻で和えます。

 

 次の副菜は「即席漬け」で 茄子 キュウリ 茗荷 青シソを塩もみして冷やせば出来上がり!

 

 

 「夏野菜の天ぷら」は 160℃の油で野菜を揚げてから 180℃に温度を上げて「エビ」を揚げます。

 

 

 揚げ上り時間に合わせて「さるそば」用のそばを茹で上げ 冷水で冷やします。

 

 

 「夏野菜の天ぷら」の出来上がりは こんな感じ!
大根おろし入りの天つゆと ネギ ワサビ入りのそばつゆも準備しました。

 

 

 デザートとして 「ミルクわらびもち」を 添えました。
わらび粉に牛乳を加えたもち生地を 冷蔵庫で良く冷やしてから きな粉砂糖を振りかけ 出来上がり!

 

 本日のメニューは 天ぷらのカロリーが若干高かったものの 総カロリーは810kcal + デザート130kcal 。

 暑い時期に嬉しい麺類 美味しく頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする