岩船寺から浄瑠璃寺に向かう山道で 今年もあの珍しい植物に出会いました。
それは「ギンレイソウ」で キノコのような姿をしていることから ユウレイタケとも呼ばれています。
昨年は 山道のあちこちで見られたのですが 今年は時期が少し遅い あるいは湿気の影響で1ヶ所でのみ遭遇!
毎年このユニークな姿に感動していますが 見つかって良かったです。
他に咲いていた草花としては まずは「ミヤコワスレ」の色違い!
こちらは 葉の形が家紋にも使われている「カタバミ」です。
浄瑠璃寺の境内には「アヤメ」が咲いていました。
花ではありませんが 道脇には「ヘビイチゴ」が実を付けていました。
それなりの大きさの「サルノコシカケ」も!
当尾の里で 今年もギンレイソウに出会えて一安心!
その後 岩船寺前の販売所で 山菜や地元野菜 草餅等をゲットして 帰路につきました。
非常事態は解除されたとは言え まだまだ人出は少ないようでした。