おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

金魚だらけの城下町を散策!・・・大和郡山市 金魚

2022年05月30日 06時17分48秒 | お出かけ

 久し振りに 奈良県では数少ない城下町である「大和郡山市」を訪れました。
当地は 金魚のまちとして全国的にも有名で 商店街を歩くと あちこちで可愛い金魚に出会えます。

 

 今回はお城はパスして 懐かしい雰囲気の町家歩きを楽しみました。
こちらは「金魚ストリート」と名付けられた柳町商店街で 店先には様々な水槽が設置されています。

 

 自動販売機の中にも 金魚が泳いでいます。

 

 灯篭型の水槽も・・・

 

 こちらは 店頭の大きな赤い金魚が目印の 有名なおみやげ処「こちくや」さんです。

 

 店の隣には「金魚すくい道場」があり 毎年8月に開催される「全国金魚すくい選手権大会」に備えて技を磨かれているようです。

 

 店に足を踏み入れると 金魚に関連したおみやげグッズで溢れかえっています。

 

 とにかく金魚だらけのまちですので 探すと色々な金魚に出会えると思います。

 しかしながら この城下町には 金魚以外にも歴史的な町家が残っており そちらは引き続き報告しますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食は定番おかずで!・・・肉じゃが ゴーヤチャンプル 新生姜佃煮等

2022年05月28日 07時10分50秒 | クッキング

 今日は何にするかなと 日々の「おかず」に悩んだときは 定番料理に落ち着きます。
その結果 特に昼食では その季節に合ったものから 似たようなメニューが月に何度も登場することになります。

 まずは 定番中の定番である「肉じゃが」 地域により肉の種類が異なるようですが 我家では豚肉を使用しています。
一般的には寒い時期向き料理かも知れませんが 新じゃがの出るこの時期に作っても美味しくいただけますよ。

 

 続いては「ゴーヤチャンプル」で これはゴーヤが多く出回る暖かい時期に限りますが これからの夏場に向けて頻度が上がりそうです。

 

 次は「新生姜佃煮」で 新生姜の時期の定番で 豚肉 キノコと合わせますが 一度に沢山作り タツパーに入れ冷蔵庫で保存しています。

 

 ご飯ものとしては 通常の炊込みご飯もよく作りますが こちらは冷凍の剥き身を用いた「アサリ飯」です。
身を取り出す手間が省けるので 重宝しています。

 

 そして ご飯のお供に欠かせないのが「漬物」ですが これは自家製糠漬けです。

 

 「男の料理教室」も休講中で 特別手の込んだ料理はしませんが 結構楽しく作っています。

 食べたいと思ったものを 作るのが一番ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げると 緑葉の中から可憐な花が!・・・けいはんな記念公園 エゴノキ

2022年05月26日 06時16分34秒 | 

 けいはんな記念公園を散策中 高木の葉の間から可憐な花が顔を出していました。
よく見ると「エゴノキ」で 枝から垂れ下がるように咲いた小さな花が 頭上から見下ろしています。

 

 このエゴノキ 雪のような白い花を吊り下げるので 英国では「スノーベル」と呼ばれるそうです。
また 花後の種子は苦味が有るようですが 野鳥である「ヤマガラ」の大好物とのこと!

 

 園内で見つけたこちらの花は「オオベニウツギ」のようです。

 

 色目が微妙に違う花が混在しており 美しいグラデーションとなっています。

 

 今回紹介したエゴノキは 日本全国の森林でよく見られる樹木のようですが 我家の近くでは中々目にすることがありません。

 あるいは 高木であるため花に気付きにくいのかも知れませんが?

 けいはんな記念公園で 可憐な花に出会えて良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園内は緑に包まれていました!・・・けいはんな記念公園 青モミジ

2022年05月24日 06時14分09秒 | お出かけ

 「けいはんな記念公園」の現況を紹介します。
まずは 公園に面した「精華大通り」のメタセコイア並木ですが 落葉後に新芽が出て青々とした美しい景観となっています。

 

 続いて 水景園に向かう広場や谷あいの景色はこんな感じです。

 

水景園入口横のソテツは 冬場の防寒対策で 樹木全体を藁で包み込む「雪囲い」が取り除かれ 元気な姿を見せていました。

 

 水景園に入場し 全景を見渡すと 棚田は休眠中で この後の田植えの準備のためと思われる農機が置かれています。
また 「鯉のぼり」も飾られたままでした。

 

 観月橋から紅葉谷を見下ろすと 「青モミジ」で埋め尽くされています。
春の終わりから初夏にかけてのこの時期は 清々しい緑に覆われ 中々の美しさです。

 

 紅葉谷に降りて 近くで見てみると・・・

 

 建物の窓ガラスにも 綺麗に映り込んでいます。

 

 水辺に シラン等の花も咲いています。

 

 大岩からは 水が滝壺に勢いよく流れ落ちていました。 

 

 その後 池沿いの「芽ぶきの森」を歩きましたが お気に入りの半夏生の群生地は 緑のままで白く化粧するのはもう少し先のようです。

 

 花の少ないこの時期ではありますが 緑に囲まれた景観の公園も 結構好きですね。

 その中で 好きな花木が花を付けているのに出会いましたので 次回続いて報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深緑の中に涼し気な花が!・・・ヤマボウシ キイウイ

2022年05月22日 06時07分07秒 | 

 散歩道の公園は 華やかだった桜やハナミズキの季節が終わり 木々も新緑から深緑へと移ってきました。
そんな中 緑の葉の間から 涼し気な白い花を咲かせている木があります。

 それは「ヤマボウシ」で 花の少ない梅雨前後に咲き出し しかも長く咲き続けるので重宝されているようです。

 

 この花 ハナミズキの仲間ですが 白く見えているのは花ではなく総苞(葉が変形したもの)で これに囲まれた中心部に花があります。

 

 名前の由来は 中心の花が集まった部分を「坊主頭」に 周りの白い部分を「頭巾」に見立て 「山に咲く法師」という意味らしいです。

 

 また別の場所では 家際の溝に張り出した こんな花も見つけました。
こぼれ種から芽が出たのではと思われますが 果物の「キイウイ」のようです。

 

 調べてみると 本来はもう少し白い花らしいのですが 花が終わりかけているのかもしれません。

 

 散歩道のいつもの場所では 今年も好きな草花である「マツバウンラン」が まだまだ元気です。

 

 今回紹介した「ヤマボウシ」ですが 春から夏にかけては 瑞々しい緑と涼し気な白い花 秋には赤い果実と紅葉も美しい花木です。

 すなわち 一年を通して楽しめる理想的な樹木で 庭木としても人気が高いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の楽園では子育て準備中!・・・野鳥コロニー 巣作り

2022年05月20日 06時19分08秒 | 野鳥

 水鳥が子育てをする「野鳥コロニー(集団営巣地)」である古墳に 様子伺いに出向きました。
到着すると 例年通り木々の中に 色々な種類の水鳥が群がっていました。

 

 水鳥の種類としては まずは「カワウ」です。

 

 続いて「アオサギ」!

 

 色目が可愛い「アマサギ」です。

 

 見分けが難しいのですが 白いサギの「ダイサギorチュウサギ」も・・・

 

 「ゴイサギ」は 星模様のある幼鳥(ホシゴイ)と青い羽をもつ成鳥が確認されました。

 

 そして 今は子育てのための「巣作り」の時期で 鳥達が枝葉を加えて目の前を何度も飛び交っていきます。
そして 木々の間のサギ達の足元には 巣らしきものがあちこちに見られました。

 

 また 繁殖期には相方にアピールするために 特に雄鳥は見た目が華やかになります。
中でも 白いサギが羽を広げた際のレースのカーテンがお気に入りです。

 

 1か月後には このコロニーでも多くの雛鳥が生まれ 子育ての様子が見られると思います。

 その頃に再訪するつもりですので また報告したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山植物のような花が!・・・ニゲラ オルレア 西洋ニワトコ

2022年05月18日 06時18分24秒 | 

 我家の庭で 一風変わった雰囲気を持つ花がいくつか咲いています。
まずは「ニゲラ」ですが その花姿が印象的で 多肉愛好家がテレビで言っていたように 思わず ❝これかっこいいね❞ !

 

 このニゲラ 西洋では花がトゲに囲まれていることから「茂みの中の悪魔」と表現されるようですが その一方で「霧の中の恋人」という
ロマンチックな表現をされることもあるようです。(トゲは柔らかいのですが)

 

 次に紹介するのは 「オルレア(オルラヤ)」というセリ科の植物で レースで編んだような花姿をしています。
山登りをした際にも 似たような花を見かけたような?

 

 最後は 「西洋ニワトコ」という花火のような姿の植物です。 こちらも登山中に見かけたような?
この花は 香りが良くハーブとしても利用されているようですが 鉢植えではなく地植えにすると3~10mにも成長するので要注意です。
 また ハリーポッターの魔法の杖はこの枝を使用しているとのことです。

 

 今回紹介した花は そのユニークさから 愛好家も多いそうです。

 また 家に居ながらにして 登山をしたような気分になれるのも 嬉しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭が華やいできました!・・・バラ庭

2022年05月16日 06時16分24秒 | 

 5月に入りポツポツと咲き出してきたものが ここにきて次々に開花し 我家の「バラ庭」もかなり華やかになってきました。
まずは門扉周辺から 順次紹介してみたいと思います。 

 

 次に玄関周りは こんな感じです。

 

 応接間前のパーゴラ周辺や・・・

 

 フェンス際にも沢山の花が・・・

 

 各種バラをアップでも撮ってみました。 まずは白い品種です。

 

 続いてはピンク系です。

 

 紫系も ありますよ。

 

 これから 日々花数が増えて更に賑わってくると思います。

 また 香る品種が多いので 庭でお茶などしながら楽しむつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着生ランが今年も白い花を!・・・セッコク デンドロビウム

2022年05月14日 07時00分12秒 | 

 庭のマキの木に着生した「セッコク」が 今年も期待に違わず咲いてくれました。
毎年この時期に開花する山野草で 洋ランの「デンドロビウム」の一種に分類されるようです。

 

 近づいて見ると こんな感じです。

 

 そしてこちらが セッコクよりかなり前に開花し今も咲き続ける「デンドロビウム」です。

 

 このデンドロビウムは 花の形や大きさからセッコクと掛け合わせられた品種と思われます。
要するに セッコクとは兄弟のような花なのでしょうね。

 

 並べて比較してみると そっくりですね。

(セッコク)

 

(デンドロビウム)

 

 セッコクは好きな花で 毎年開花を心待ちしていますが 今年も咲いてくれてホッとしています。

 同じマキの木には フウランも着生させていますので その内咲いてくれると思われ こちらも楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな星が草原を埋め尽くして!・・・(オオ)ニワゼキショウ

2022年05月12日 06時40分55秒 | 

 毎年この時期になると 公園の草原に群生する可憐な花があります。
それは「ニワゼキショウ」もしくは「オオニワゼキショウ」で 太陽の光を浴びて星形の小さな花を咲かせます。

 

 花色としては 白花と・・・

 

 赤花が 咲いています。

 

 ほぼ同じ場所で繁殖しているので 白と赤が交配して微妙な色目になっている物もあります。

 

 公園の別の場所では 「シュロ」が花火のような花を付けています。

 

 ニワゼキショウは 今ではいたるところで見られる雑草ですが 日本固有種の植物ではなく 明治時代に観賞用としてアメリカから

 持ち込まれた物が 野生化したとのことです。

 早朝散歩時にはまだ花の姿が見られず 日が昇ってから開花し 夕方には萎んでしまう一日花です。

 繁殖力が強く「繁栄」とか「豊富」という花言葉を持ちますが 芝生の庭に入り込むと一面に広がるかもしれませんので要注意ですよ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする