おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

ユニークな洋野菜の苗をゲット!・・・チコリー 可憐な花

2020年04月30日 06時58分15秒 | 日記

 昨年夏 ドイツ旅行中に立ち寄ったドライブイン脇の草原一面に咲く こんな「可憐な花」を見かけました。

 

 その時には名前がわからず 雑草かなと思っていましたが 後で調べてみると洋野菜の花でした。
日本ではまだ珍しいようですが ヨーロッパではごく普通に食べられている「チコリー」という野菜とのこと!

 調べてみると 岐阜県で栽培されていることがわかり 早速苗を取り寄せてみました。

 

 野菜としては 白菜の芯のような形状で 中々栄養が豊からしいです。

 

 根っこから出てくる 葉っぱ部分を食べるとのことですので 購入2日後に苗の中心部を摘み取って・・・  

 

 朝食時に試食してみました。
少し苦みがありますが サラダ野菜としては十分美味しい!

 

 しかしながら より美味しくするためには 一手間かける必要があるようです。
花後の秋に 葉っぱ部分を切り取り 遮光して置いておくと柔らかい新芽が出てきて これを収穫するそうです。

 

 店頭で見かけるものは ほとんどヨーロッパ(特にベルギー)からの輸入品だそうですが・・・

 この苗が上手く育って 花を楽しんだ後 野菜として収穫できるよう見守りたいと思います。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の装いも 春から初夏へと!・・・フジ ハナミズキ シャガ等

2020年04月28日 10時02分13秒 | 日記

 コロナ騒動の影響で 学校閉鎖や在宅勤務が増えたためか 昼間の公園は平素より人が多いように感じます。
そんな中 「接触機会」を避けるべく 早朝の散歩時間を心持ち早めて歩いております。

 散歩道では つい先日までは 長く楽しませてくれた桜が主役でしたが 徐々に初夏の装いに変化して・・・
まずは「フジ」が あちこちで開花してきました。

 

 つづいて 「ハナミズキ」も綺麗に色付いてきました。

 

 足元では「シャガ」が清楚に・・・

 

 こちらは「コデマリ」です。

 

 「キリシマツツジ」と 「ヤマブキ」も揃って咲き出しています。

 

 日々 夏の風景を感じながら 散歩を続けています。

 この公園も 体育館や駐車場は既に閉鎖中ですが 一日も早く元の状態に戻ってほしいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首に詠まれた桜が見頃です!・・・いにしえの奈良の都の八重桜

2020年04月26日 06時54分02秒 | 

 先日まで残っていたソメイヨシノも終わり 今は遅れて咲く「八重桜」が見頃を迎えています。

 

 この桜は「いにしえの 奈良の都の 八重桜・・・」と 百人一首にも詠まれた奈良との係わり深い品種なのです。

 

 散歩道には 手毬状に固まって咲く より華やかなこんな品種も咲いています。

 

 コロナの影響で 入学式や各種イベントが中止を余儀なくされている中 皮肉にも 今年の桜は長く
咲き続けてくれました。

 最後を飾る八重桜 もうしばらくは楽しめそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園にはこんな魅力も!・・・新緑 ウンナンチユウキンレン

2020年04月24日 06時58分43秒 | お出かけ

 馬見丘陵公園は この時期 ネモフィラとチューリップが主役ではありますが・・・
園内を散策していると 他にも心惹かれる風景に出くわします。

 ひとつは 木々の新緑の美しさです。

 

 緑の中に 目立たぬように咲く小さな花も趣があり まずは「モミジ」!

 

 こちらは「アケビ」の花です。

 

 また サボテン状の奇妙な姿の植物も見つかりました。

 

 これは「ウンナンチユウキンレン」という中国原産の植物で 雲南地湧金蓮と書き 地面から湧いてきた金色のハスを
意味するそうです。
 通常は秋から咲き出し 一度咲くと1年間位咲き続けるそうですので この花はいつから咲いているのでしょうね?

 

 今回の訪問では 華やかな美しさの花々 爽やかな美しさの新緑 珍しい花等に出会えました。

 馬見丘陵公園の魅力を再発見でき 良かった! 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エナガ」幼鳥の珍しい習性に遭遇!・・・エナガ団子 馬見丘陵公園

2020年04月22日 07時02分26秒 | 野鳥

 馬見丘陵公園内を散策していると 何やら人盛りが・・・
近づいてみると カメラを構えた人たちが木立の上方を見上げています。

 

 そお~と 側により 後ろの方に居られた方に尋ねると「エナガ団子」とのこと!
エナガ団子とは 巣立ったばかりの幼鳥が 一列に並んで寄り添い あたかも串団子のような状態になることです。

 で 枝の間を探してみると 二羽のエナガ雛鳥らしい姿を捉えることが出来ました。

 

 

 しかしながら この状態では団子には見えないので 角度を移動してさらに探してみると・・・
より多くの雛鳥が 集まっている場所を発見!  これこそ「エナガ団子」のようです。

 

 そのうちに 親鳥(右端の半分隠れている鳥)が登場しました。
エサを持ってきたようで 雛鳥たちが口を開けて催促しています。

 

 エナガは群れで行動する野鳥ですが 成鳥がこのように団子状になることはありません。

 雛鳥のこのような習性は エナガ特有のものらしいです。

 巣立ちのこの時期のみに見られるようですが 珍しい光景に遭遇でき ラッキーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多種多様なチューリップが咲き誇る!・・・馬見丘陵公園 ハイブリッド 八重

2020年04月20日 06時57分13秒 | 

 馬見丘陵公園の「チューリップ」 早や咲種は終わりかけているものの まだまだ見頃です。
園内は 正にチューリップだらけで 多様な品種 色目 形状の花が花壇を埋め尽くしています。

 

 多様な色目の「ハイブリッド種」も 多く見られます。

 

 巨大テントとのコラボです。

 

 名前が解った品種としては・・・

 

 モンローのように美しい 「マリリン」と・・・

 

 「マンゴーチャーム」!

 

 こちらは「カイゼルスクローン」という品種だそうです。

 

  チューリップとは思えない八重咲種の「アンジェリケ」です。

 

 同じく八重の 「サンラバー」という品種!

 

 こちらは 名前は不明ですが ワイングラスを連想させる透明感のある品種で 私的にはお気に入りです。

 

 チューリップは 世界で8,000以上の品種があるそうですが まだまだ新種が生み出されるのでしょうね。

 この公園では 極彩色に圧倒されますが 好みの品種が見つかると思いますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘一面を埋め尽くす青い花!・・・ネモフィラ 馬見丘陵公園

2020年04月18日 06時55分57秒 | 

  春の風物詩でもある 青い花「ネモフィラ」の群生を求めて「馬見丘陵公園」に出向きました。
 (16日夜 緊急事態宣言が全国拡大されました。   訪問時は当日の日中。)

 今「チューリップ」が満開で いたるところで見られるのですが 根元には「ネモフィラ」が植え込まれています。

 

 ネモフィラは我家の庭でも咲いていますが 青い色が一面を埋め尽くすと壮観です。

 

 可憐な花を 色々な角度から撮ってみました。

 

 チューリップとのコラボはこんな感じ!

 

 桜も一緒に取り込むと 色の対比がより鮮やかに・・・ 

 

 見たかったネモフィラの群生に出会えて 大満足!!!

 この花は5月になっても 元気と思われ チューリップが終わる頃には一面の青がより引き立つことでしょう。

 今見頃のチューリップは 珍しい品種等も植えられていましたので その様子は次回報告します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タケノコ」を定番料理でいただく!・・・煮物 炊込みご飯 吸物

2020年04月16日 06時47分18秒 | クッキング

 最盛期には少し早いのですが 「タケノコ」が出回るようになってきましたのでゲット!


 我家としては今季初物なので 定番料理で味わうことにして・・・

 まずは 鶏肉と合わせて「煮物」を作ってみました。

 

 「アサリの酒蒸し」と一緒にいただきました。

 

 次に「炊き込みご飯」と それに合わせる「吸物」も・・・

 

 こちらも 美味しくいただきました。

 

 毎年 決まった時期に旬の山菜を味わうのは ささやかな楽しみになっています。

 次は 少しアレンジメニューをと考えています。

 今シーズンも 何度か食卓を賑わしてくれそうです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くろんど園地」で春の名残りを満喫!・・・山桜 山ツツジ カタクリ等

2020年04月14日 06時55分44秒 | 山歩き

 ミズバショウを鑑賞した後 園地内の山間散策路を歩いてみると・・・


 あちらこちらで 春の名残りを思わせる色々な草花や樹木に出会いました。
まずは「山桜」で 派手さはないのですが味のある姿で 私好みなのです。

               
 桜にも色々な品種がありますが 日本では約80%がソメイヨシノだそうです。
今でこそ桜と言えばソメイヨシノを連想しますが 明治中頃以前は花見といえば「山桜」を指していました。

 山桜は花と葉が同時に出てくるため 華やかさは若干劣りますが 花単体の美しさはソメイヨシノに負けません。

 

 「山ツツジ」とのコラボも 良い感じ!

 

 小さな草花も 結構見つかりました。
まずは「カタクリ」ですが 昨年より少し少ないようでしたが 可憐な花を咲かせていました。

 

 こちらは ミズバショウの湿原で見かけた「ショウジョウバカマ」です。

 

 小川の側では「ゼンマイ」風の植物も・・・

 

 これは「モミジ」で 新芽の先に 咲き始めた赤い花が美しい!

 

 ミズバショウの湿原で 見上げると「ラクウショウ」の枝が不思議な空間を・・・

 

 久し振りの低山歩きでしたが 名残りの春を満喫することが出来ました。

 良い季節の割には出会った人も少なく やはりコロナの影響なのでしょうね。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の湿地で「白い妖精」が見頃を迎えています!・・・くろんど園地 ミズバショウ

2020年04月12日 07時03分08秒 | 

 そろそろかなと思い 大阪府民の森「くろんど園地」の「ミズバショウ」群生地に出向きました。
毎年訪れてはいますが 早すぎたり 遅すぎたりで 丁度良いタイミングを外すことが多いのです。

 山間の湿地帯が目的の場所ですので 緩やかな山道を少し登っていきます。

 

 群生地手前の小川に到着すると 相当数の白い物が確認され一安心! 

 

 メインの群生地の様子はこんな感じで 丁度見頃を迎えていました。

 

 ここは 落葉樹であるラクウショウの森であり 湿地帯のあちこちに その呼吸根が地面より突き出ています。

 

 ミズバショウは「白い妖精」とも呼ばれますが 白い部分は花ではないそうです。

 

 中心の薄緑色の棒状の部分が花で それを包む白い花ビラ状の部分は「仏炎苞」というものです。
これは 仏像の背面にある炎形の飾りに見立てたものとのことです。

 

 今年の訪問は どんぴしゃのタイミングで良かった!

 尾瀬のような遠くに出かけなくとも 近場でそれなりの群生が見られる貴重な場所です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする