京都在住の友人と 京都洛東地区をのんびり散策してみました。
地下鉄蹴上駅で待ち合わせ まずは南禅寺に向かって歩き出しました。
まず 蹴上駅のすぐ近くで見られるのが 「ねじりまんぽ」という 歩行者用の不思議なトンネルなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/e204e1853aca549f47e52b6fb5d550d5.jpg)
一見 レンガ造りの普通のトンネルに見えますが 中に入ってみると何か違和感を感じます。
レンガで形成された壁が 渦巻きのように螺旋状にねじれており これが名前の由来となっているようです。
この積み方は トンネルの耐久性を高めるための独特の工法のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/25a4975c91cd987e703ad17a4c51eab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/47f7e87c76834a80858b9038fa644edd.jpg)
ほどなく 南禅寺に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/03/5d4b28e2427c7211c857d0393c6ceb5c.jpg)
このお寺は何度も訪れており 山門や本堂 各庭園等見所は多いのですが 個人的には一番好きな場所に向かいました。
それは「水路閣」と言うレンガ造りの堂々たる建造物で 琵琶湖疎水を京都市内に引き込む水路なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/3a5ab93a5d69a3b1cc9c1e7cae605261.jpg)
この橋の上に水路が設けられているのですが テレビや映画のロケでも度々登場する撮影スポットとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/39d22de60862880bafa05aefbfcce43c.jpg)
南禅寺境内を通り抜け 紅葉で有名な永観堂を横に見て 白川から岡崎へと向かいました。
岡崎神社の境内で見つけた 沢山のうさぎの置物! 境内で売られているおみくじらしいです。
こちらの神社は 別名うさぎ神社と呼ばれ 若い女性の間では人気のスポットになっているとのこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/c3bfb2df74770739c31d06d41a55778b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2b/e625a5b235f3e53bf3f925a8ec73ea45.jpg)
最後に 京都らしい風景として 素敵な露地に遭遇!
日も暮れかけて 石畳の細い通路に灯りが入り なかなか良い感じになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/32b1779e44351ab741caa5d40aeafa7c.jpg)
京都には魅力ある場所が いたるところにあり どこを歩いてもそれなりに楽しめます。
今回省略しましたが 新選組発祥の寺で会津藩が本陣を置いた金戒光明寺等も中々のお寺でした。