退職記念に戴いた 私の干支にちなんだ 「丑の絵画」を応接間に飾ってみました。
スケッチ画ですが 目力があり 拡大するとこんな感じ!
干支上では 丑年生まれは粘り強いと言われていますが 私の場合はどうでしょうかね?
また、同時に「叙勲された記念品」として 漆塗りの 「お盆」と「夫婦箸」 も戴きました。
叙勲記念品らしく 「菊の御紋」が付いています。
恐れ多いのですが、拙い料理の際に 使ってみようかな・・・・
退職記念に戴いた 私の干支にちなんだ 「丑の絵画」を応接間に飾ってみました。
スケッチ画ですが 目力があり 拡大するとこんな感じ!
干支上では 丑年生まれは粘り強いと言われていますが 私の場合はどうでしょうかね?
また、同時に「叙勲された記念品」として 漆塗りの 「お盆」と「夫婦箸」 も戴きました。
叙勲記念品らしく 「菊の御紋」が付いています。
恐れ多いのですが、拙い料理の際に 使ってみようかな・・・・
散歩道で見かけた この花 ですが 田植えの終わった稲田の中に咲いているように見えませんか。
実は、水田の側に置かれた「鉢」に植えられたものですが 写真に撮ると面白い風景では?
この花、3日前にはこんな姿で まだまだ開花しないだろうと油断していたのですが・・・
1日前には しっかり花が開いており
で、 本日の姿は こんな感じ!
調べてみると、「ハスの花」の命は4日間とも言われ 開花期間が短い花のようです。
ついでに、花が散った後にできる「花托(かたく)」の形が 蜂の巣 に似ていることから
「ハス」と呼ばれるようになったとの説もあるようです。
奈良にピラミッドがあるのをご存知ですか?
住宅地の中に突如現れる「ピラミッド」なのです。
奈良の 破石町バス停側にあり、国の重要文化財にも指定されている 「頭塔」と言う遺跡のようですが
奈良に長く住んでおり 何度も近くを通っていながら これまで気づきませんでした。
一辺が32m 高さ10mで 7段の石積からなり 「日本珍スポット100景」にも選ばれている
そうですよ?
奈良時代に建設されたようで、僧の頭を埋めた墓との伝承があり それが「頭塔」の名前の由来との
ことです。
全体を見れば、古墳のような雰囲気もあり
部分的には建物の屋根のようでもあり
観光客にもあまり知られていないのか 当日もひっそりとしていました。
知る人ぞ知る 奈良観光の穴場かもね?
二回目の「デジタルカメラ教室」を受講!
今回は「写真の構図」が中心で カメラ性能よりも これの良し悪しで 出来栄え が決まります。
で、教室終了後 題材探しに奈良公園を散策。
定番の「浮見堂」から
窓がユニークな「丸窓亭」へ ・・・(梅の頃が良いのですが新緑の中の建物も中々綺麗)
そこで 幸運にも今年生まれた「子鹿」に遭遇!
子鹿特有の 「白い鹿の子模様」も鮮やかで
母鹿に寄り添い
乳をねだったり
「鹿苑」以外で 子鹿を見られるのは珍しいかも?
次回は いよいよ「撮影実習」になります。
4月の末に植えつけた 奈良の伝統野菜「紫トウガラシ」が実をつけてきました!
色目が変わっていて 見た目にインパクトがあります。
花の色・形より「ナス科」の植物であることがよく理解できますね。(実の色もナスと同じ)
植えつけた際は こんな感じでした。
収穫して
「海鮮ヤキソバ」に加えてみました。
加熱すると 色目が緑色に変化しますが 味は普通のトウガラシと変わらず美味しくいただけました。
「シシトウ」のように辛い物が混じることはないようなので 安心!
また、完熟すると真赤になり 甘みも増すそうなので 次はそこまで待つかな。
雨の合間に近所の公園を散歩中 面白いものを発見!
真っ白で大きなキノコ (直径15cm程)が草の間に ニョッコリ と!
図鑑で調べてみると どうやら「カラカサタケ」の一種で 「オオシロカラカサタケ」かな?
一般的なカラカサタケは食用にもなるようですが、このオオシロカラカサタケは 毒性が強く
食べると 下痢、腹痛等の中毒症状が出るようです。
傘の下を見ると 何かが雨宿りをしているようで
「カタツムリ」が隠れていました
何気ない散歩でも このような出会いがあると 楽しみが増します。
下手な写真を何とか改善すべく 「初心者のためのデジタルカメラ教室」を受講!
この教室は 奈良市主催のカメラ講習で 素人向けにカメラの基礎を教えてくれるものです。
まずは、「カメラの正しい持ち方」からでしたが 悲しいかな これまでの自己流とは大違い!!
教室は奈良公園からも近い 高畑町の 「入江泰吉記念奈良写真美術館」でしたが、中々の建物で
内側からの 「イス」及び「中庭の景観」も 素晴らしく
近くには 「新薬師寺」もあり
寺周りの通りにも 奈良らしい趣がありますね。
こんな「洒落たカフェ」もあり
おまけに、途中のお家で 見事な「時計草」も見つけました。・・・文字盤に見えるかな?
教室は 講義2回 撮影1回 講評1回 の計4回ありますが、少しはまともな写真が撮れるように
なると良いのですが?
川沿いを散歩していると よく見かけるあの鳥!
図体はデカいのですが 気が弱く カラスに追いかけられていることも多いのです。
川の中で 餌を漁っている際にも 動きは緩慢で 狩りに成功したのは見たことがなかった
のですが・・・
今日の 彼? 彼女?(アオサギ)は いつもと違って やる気満々!
足早に 獲物に近づき・・・
狙いを定めて・・・
見事 小魚捕獲に成功!!!
「やるときゃやるな」 と 少し見直しました!
前々から考えていた料理教室に初めて参加しました。
本日の献立は 私にピッタリの 居酒屋メニューで よしよし!
男性は私一人で また他の生徒さんは慣れられた方々ばかりで 手際も見事。
献立の一例は
*おとおし(じゃが芋の梨もどき)
*鰊(ニシン)と茄子の炊いたん
*小魚(はたはた)の南蛮漬け
*豚肉のねぎ巻き甘酢あん
*卯の花の炊いたん
等で 出来上がりは こんな感じ!
で、私の担当は 「トマトサラダ」で 湯むきしたものの種を取り サイコロ状に切り
オリーブオイル、おろしニンニク、蜂蜜、塩胡椒で軽く混ぜ きざみパセリをを加え冷やしたものを
「素敵なガラスの容器」に盛り付けました。
「豚肉の葱巻き甘酢あん」は
全員でいただいたのですが どの料理も美味しく 更に「焼酎のお湯割り」まで出していただき
大満足!
今回は 初回で緊張もあり 見ていることが多かったのですが 次回からは積極的に参画したいと
思います。
先生、お世話になった皆さま ありがとうございました。
今回お世話になった先生のブログは、こちらから→
今年の梅雨は短いとのことで 沖縄では既に梅雨が明けたようですが 本州ではまだまだこれからが
本格的な雨の季節でしょうね。
雨に似合う花と言えば まずは「アジサイ」でしょうか。
我家の庭でも 色々な種類が咲いてきました。
まずは、葉の大きい「カシワバアジサイ」
白からグリーンへと 花色が変化し 長く楽しめます。
次は同じく白色ですが これは「アナベル」 青色は一般的な在来種か?
続いて 「ガクアジサイ」2種
一般的な在来種?でも 白い物もあり 結構お気に入りです。
雨の日は 散歩は程々に 部屋の中から アジサイを眺めています。