下から見た山肌がだいぶ白くなっていたので
友人を誘って里山歩き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
昨年花が少なかったので、期待して登った。
五分咲き位だったが、期待通りの花のつきよう。。。
別名をニオイコブシと言われているだけあって
いい芳香がただよっていました。
*タムシバ(田虫葉)葉をかむと甘いため「かむ柴」が
転訛したという説があります。花はコブシに似ていますが、
花の下に葉がないことで区別できます。
葉が甘く昔は山村の子供たちがよくかんで遊んだので砂糖柴
とも呼ばれています。
蕾には鎮痛、鎮静作用があるので漢方では鎮痛や鼻炎の治療薬
などに用いられているようです。(県の緑化センターのメールマガジンから)
↓ 今年の花の様子
今日は残念ながらお日様が出てなくて、曇り空![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
(横から見た時、花の下に葉っぱがありませんね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/6b604477688c9aab7441b3c383d6817b.jpg)
以下の写真は2009年のもの
この日はちょうど満開の時期に登り、お天気も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/f7675d8b9f6d009d352068fe29a56606.jpg)
タムシバが青空に映えてとっても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/6b5494b620e66e8de8550b909a6803f3.jpg)
鉄塔の工事をするまえは、山頂までの尾根は
タムシバのトンネルでした。
送電線の工事のために木がたくさん切られて
今は花のトンネルは無くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/d0875575cf414d84409e092249646609.jpg)
今回もたくさん花がついていたので、お天気が良ければ
こんな風な花が見られたのですが。。。
来週の中頃が満開で見ごろかな??
お天気のいい日に、もう一度登りたいな!
友人を誘って里山歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
昨年花が少なかったので、期待して登った。
五分咲き位だったが、期待通りの花のつきよう。。。
別名をニオイコブシと言われているだけあって
いい芳香がただよっていました。
*タムシバ(田虫葉)葉をかむと甘いため「かむ柴」が
転訛したという説があります。花はコブシに似ていますが、
花の下に葉がないことで区別できます。
葉が甘く昔は山村の子供たちがよくかんで遊んだので砂糖柴
とも呼ばれています。
蕾には鎮痛、鎮静作用があるので漢方では鎮痛や鼻炎の治療薬
などに用いられているようです。(県の緑化センターのメールマガジンから)
↓ 今年の花の様子
今日は残念ながらお日様が出てなくて、曇り空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
(横から見た時、花の下に葉っぱがありませんね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/6b604477688c9aab7441b3c383d6817b.jpg)
以下の写真は2009年のもの
この日はちょうど満開の時期に登り、お天気も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/f7675d8b9f6d009d352068fe29a56606.jpg)
タムシバが青空に映えてとっても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/6b5494b620e66e8de8550b909a6803f3.jpg)
鉄塔の工事をするまえは、山頂までの尾根は
タムシバのトンネルでした。
送電線の工事のために木がたくさん切られて
今は花のトンネルは無くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/d0875575cf414d84409e092249646609.jpg)
今回もたくさん花がついていたので、お天気が良ければ
こんな風な花が見られたのですが。。。
来週の中頃が満開で見ごろかな??
お天気のいい日に、もう一度登りたいな!