3月に研修を終えた食農コーディネーター
金曜日に初めての活動に参加しました。
区役所前の食農展示栽培ハウス
そこに植える「えだまめ」
可○小学校の4年生が食農栽培体験で育てます。
4年生の教室でえだまめのことを、
農林課の人に教えてもらってから
一人3粒の種を貰いポットに
わいわい言いながら楽しく「種まき」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/d1fa73110b98068daaebab0514666487.jpg)
ポットに蒔いた種を、土を被せてしっかりと土が
硬くなるほど押えるんですね。
知りませんでした。汗
ポットの苗は本葉が2枚出たころ定植します。
その時までは子供たちが学校で管理します。
水やり、忘れないでね。
しっかりお日様にもあててねって、教えてもらいましたね。
次回は5月の初旬の予定
上手く学校で苗が育つことを祈って・・・
夏休み前の収穫、楽しみです。
金曜日に初めての活動に参加しました。
区役所前の食農展示栽培ハウス
そこに植える「えだまめ」
可○小学校の4年生が食農栽培体験で育てます。
4年生の教室でえだまめのことを、
農林課の人に教えてもらってから
一人3粒の種を貰いポットに
わいわい言いながら楽しく「種まき」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/55/d1fa73110b98068daaebab0514666487.jpg)
ポットに蒔いた種を、土を被せてしっかりと土が
硬くなるほど押えるんですね。
知りませんでした。汗
ポットの苗は本葉が2枚出たころ定植します。
その時までは子供たちが学校で管理します。
水やり、忘れないでね。
しっかりお日様にもあててねって、教えてもらいましたね。
次回は5月の初旬の予定
上手く学校で苗が育つことを祈って・・・
夏休み前の収穫、楽しみです。