ここにはバイカイカリソウ(だと思う)がたくさん咲く。
花が小さいので上手く写せない。
まだちょっと早かったようで、つぼみもいっぱいつけている。
風が吹く度にそよそよと右に左に揺れて。。
なんとも言えず可愛らしい
毎年会いに行きたくなる花の一つです。
花が小さいので上手く写せない。
まだちょっと早かったようで、つぼみもいっぱいつけている。
風が吹く度にそよそよと右に左に揺れて。。
なんとも言えず可愛らしい
毎年会いに行きたくなる花の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/e5959c4db6ea319c1b84eaad1f7c5355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/e71e22aa78ecbe0d1302097b93e1bc5d.jpg)
ヒトリシズカもまた多いところだ。
寂しいのかみんなでかたまって咲いていた。
寂しいのかみんなでかたまって咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/74/4bf02881c37b8a565aea2618c8f9ec4a.jpg)
ナガバタチツボスミレかな?
茎も葉の裏も紫だ
茎も葉の裏も紫だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/b4dc07e411234f7ddfce437e975b4906.jpg)
こんな花たちも咲いていた。
カタクリは終わって、やっとこの花だけが残っていた。
シュンラン、ミヤコアオイ?、ヤマブキ
カタクリは終わって、やっとこの花だけが残っていた。
シュンラン、ミヤコアオイ?、ヤマブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/325101097e7c035e52e7cbad74b91aba.jpg)
上下町の山野草シリーズは一応これでお終い。
今日はこれから料理教室
お出かけの準備しなくっちゃ!!
今日はこれから料理教室
お出かけの準備しなくっちゃ!!
今度は友人3人も一緒です。
山仲間は男性だけでことしも九州の山らしいので、残り組が吾妻山へ行くつもりです。
ミズバショウがことしは開花が遅れたので、花が雪にあわずにきれいらしいです。
林の中の池にあるミズバショウ・・・絵になります。
後はあの辺りはカタバミとネコノメソウ、ワサビく、エンレイソウくらいかな。大膳原まで行くともっとあるかも。。。
でもまだ山開きが6月だから、やはりそのころが一番花が多いでしょうね。
どんな花に出会えるか、時期はどうだろうかとそこに着くまで期待しますね。
うまくいい時期に行けたらもう・・・嬉しいし感激もひとしおですね。
バイカイカリソウ、可愛い花です。
このあたりには交配種のスズフリイカリソウというのがあって似ていて紛らわしいみたいです。
何処か、お薦めの場所ありますか?
花で溢れているんだろうな、広島は。
そしてヒトリシズカの群生!
この時期の野山はいろいろな山野草と遭えるのでやめられません…
スミレも種類が多いですね
これだけかたまって咲いていたら存在感があります。
賑やかにみんなでおしゃべりしているんでしょうね。
ぽつんと咲いている花は来年は仲間が増えるのかな?
もう咲くころだな~と思うと行きたくなります。
一人ではいけないので夫にお願いして、孫も誘って出かけたり・・・途中で遊びを入れてと楽しいお出かけです。
花に出会ってまだ嬉しい、そんな山野草めぐりです。
見る人が歩けるように木なども切って、花に陽が当たるようにされています。
ありがたいことです。
川に沿って山の麓をぐるっと歩けるようにしてあります。
バイカイカリソウ、グリーンの葉っぱがなかったら気がつかないくらい小さな花です。
出初めは茶色で見立ちませんから。
ことしは少し遅れているようですね。
箱庭さんのところで九州の大地に咲く花たちにも、あえるからとっても楽しみなんですよ。
ニリンソウ、まだ出会っていません。
花を探しながら歩くってウキウキしますよね。
”あっ!あった!!”って。
一度は出会ってみたいですが・・・
来年の課題かな。
今度はそちらの方の花、楽しませてくださいね。
一度に春がやってくる花の季節・・・到来ですね。
してきましたよ^^*
ここではみんなのんびりと好きな花のところで時間を費やしました。
孫もいい子して遊んでいたし。。。」
他に誰もいなくて私たちだけだったのも良かったです。
多分この時期はあまり人の来ないところだと思います。
ヒトリシズカはみんなで固まってにぎやかに咲きますよね。笑っちゃいました。
今年はまだヒトリシズカに出会っておりません。
会いに行かなくっちゃ。
こんな奇麗な山野草を見たら、何度でも山野に行きたくなる気持ちがよく分からなあ。
バイカイカリソウ繊細で風よ止まれ!て感じよね・・綺麗に撮れています
ヒトリシズカも固まっていて見応え有ります
山野草を見ていると野山が頭に浮かんできて歩きたくなります
自然の状態が良いからこんなに花が咲いてるのだと思います
ありがとう~楽しませて頂きました
私も大好きな野草のひとつです。
先日のサクラソウの丘にも沢山あるのですが、まだ目覚めたばかりで固いつぼみしか確認できなかったのですよ。
一足お先にこちらで見られて良かった・・ん?先を越されてちょっと残念。かな!(笑)
↓のイチリンソウもまだだったし、やっとニリンソウが見られた位でした。
由布岳山麓はやっぱり春がちょっとだけ遅かったかな。
春の山野草が沢山咲いて良いですねぇ~。
今日私も近くの山林を散歩して
キクザキイチゲを撮って来ました。
我が家の庭でも、カタクリ・ショウジョウバカマが咲き出しました。(*^^)v
風の音しか聴こえないんですよね。
そんな中にいると、時間を忘れます。
人間にとって大切な時間と空間だと思います。
命の洗濯しなくちゃね、たまには。