アイスプラントが大きく育った。
メタボに有効なプチプチ野菜と言われるこの野菜
中性脂肪の増加を抑え、血糖値を下げるというすぐれもの
たま~に薄い塩水をかけてやる。
だから・・・ちょっぴり塩味
プチプチした食感はサラダ向き!!
先日園芸店で見つけたマツムシソウ
園芸品種だと思う。
山の花と比べるとややピンク
初めて育てる
上手く育つかな。
ヒメフウロやユキワリイチゲの大きくなった葉っぱ
今年初めて育てるオダマキ達もだいぶ大きくなってきている。
昨日、6日は初雪が舞った。
家から見える山はうっすら雪化粧をしている。
こんなに寒いとこの前植えた小さな玉ねぎの苗が心配。
うちで種をまき10㎝にも満たないちいさな苗達
週末はもっと寒くなる予報
冬将軍がやってきますよ~ ブルブル。。。
コメント見過ごしていました。
アイスプラントの種、ありがとうございました。上手い具合に育てられますでしょうか。ちょっと心配!
玉葱、全部植えたのですか。
広い畑はいいですね^^*
アイスプラントは触感が何ともいえませんよね。
私も今年は苗からだったので来年は種から育ててみますね。
玉ねぎの苗は小さくてもちゃんとタマネギになるから大丈夫ですよ。
アイスプラントなんて名前、考えたらみたら・・・どうしてこんな名前になったんでしょうね。
南アフリカが原産地らしいです。
ハマミズナ科、メセンブリアンテマ属となっています。下を噛みそうな名前ですね。
マツムシソウ、とっても可愛い花なんですよ。
それで買って帰り鉢植えに・・・順調に育って食べられるようになりました。
育て方、もっと勉強しなくっちゃ!!
今朝も雪が積もっていました。
広島市でも北部の方にありますから寒いです。
雪が降りましたがまだ元気です。
園芸種と山のとは同じなんでしょうか。
アイスプラント、最近急にブームになりましたね。お店でも見かけるようになりましたものね。
私も好きです。サラダにはもってこいですね。
ホント今年は寒いです。
今朝は雪が積もっていました。
マツムシソウ、園芸種があるなんて知りませんでした。嬉しくて買っちゃいました。
ヒメフウロ、紅葉も綺麗でしょう。
オダマキ、殆ど芽が出て大きくなりつつあります。
来春が楽しみです。
プランターがオダマキだらけです。
苗から育てましたが、1本しかないのであまりたくさんは食べられません。
ゆうちゃんパパ用にに植えてみてはいかがですか。
今年は寒いですね。春を待つ気持ち同じくです。
プチプチと珍しい味です。
ヒメフウロ、葉っぱがきれいに紅葉します。
春の開花をお楽しみに・・・
玉葱、ちいさくても枯れずに育ってくれればと思っています。
腰が痛かったと思います。私も少し手伝いました。
苗が小さいので、大きくなってくれればいいのですが・・・
野菜だったんですね。
しかもメタボに有効?
特保な野菜?笑
マツムシソウも名前だけ聞いて想像するのは、虫が付く病気のような・・・汗
そんな私の勝手な想像とは裏腹に可憐な花ですね。
可愛い~
ネギの苗は大丈夫でしたか?
あんまり小さいと凍りそう・・・
やっぱりこちらより寒いんですね!
玉ねぎ沢山収穫が出来ますね楽しみも沢山
アイスプラントも種蒔きですか?
外でのランチサラダで頂きますが家で栽培出来るとは驚き
食感が好きで美味しいです
苗なども見かけた事が有りません
こんなに寒いと~とおもいながら。
マツムシソウは園芸種でも自然の花でも家庭ではせいぜい2年くらいと言われました
それくらい難しく、山のようには行きませんね
アイスプラントはサラダに時々買っています
しゃきしゃきして美味しいですね
そんなのが家の畑で出来るなんていいですね~
8日は雪が舞いましたね。随分、寒くなりました。
マツムシソウ、園芸種も寒さには強いようですね。ウチでも去年買った苗が2度目の冬を迎えようとしています。
オダマキ、無事に育っていますね。
こちらのヒメフウロはすっかり、紅葉してしまいました。
今年の冬はさむいですね。
アイスプラントって変わったお野菜ですよね。メタボに効きますか?
ゆうちゃんパパ(息子)に食べさせたら好いかも。。
早春の花がしっかり準備を始めていますね。
冬はこれからだというのに、今から春が待ち遠しく感じます。
塩分を必要とする野菜なんて珍しいです。
健康に良い野菜なんですね。
ヒメフウロは我が家のも同じくらいの大きさに育っています。
玉葱をたくさん植えましたね。
苗が小さいみたいですが、大丈夫ですよ。
苗が大きすぎるとネギボーズが出やすいです。
収穫時に玉が小さい方が保存性が良いです。
私も先日、150本植えたのですが、結構腰にきました。
じぃじさん、大丈夫でしょうか?